
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 板崎 太樹

板崎 太樹
Taiki Itazaki
八代店(TKU八代住宅展示場)
資格 / 宅地建物取引士/FP3級/メンタルケア心理士
出身地 / 熊本県球磨郡球磨村
ジャルジャルの動画を見る・ドライブ・筋トレ
休日は予定などを詰め込まず、ゆっくり過ごすことが多いです。
のんびり過ごすのが好きなので、その日に予定を決めることも多く、ドライブに行ったり、ご飯を食べに行ったりと、いろんなことをしています!
ちなみに、最近ジムに入会したので、休日は普段より追い込む日にしています!
今まで、あまり休日は活動的ではなかったので、健康管理も兼ねてジムに行くことで、活動的な休日にしていくのが、現在の目標です!
また、趣味でもあるジャルジャルさんの動画を見ることも継続して、ユーモアあふれる人間になっていこうと考えています!
私は大学生の時、熊本豪雨で実家を失うという経験をしています。
その際、家には家具や衣服などの目に見えるものだけではなく、「思い出」もたくさん詰まっているということを強く感じました。
つまり、住まいは「思い出」を作る場所でもあります。
この経験があるからこそ、お客様の心にも寄り添えると考えています。
また、家は一生に一度の大きなお買い物です。
だからこそ、お客様にも絶対に妥協していただきたくありません。
もちろん、私も妥協する気持ちは一切ありません。
お客様の幸せや、笑顔が私の幸せです。
そのために不安なこと、将来やりたいこと、たくさん聞かせてください!
そして、「思い出」たくさんのお住まいを一緒に作っていきましょう!
平成13年4月生まれ、球磨郡球磨村という熊本県内屈指の自然あふれる田舎で育ちました。
高校生の頃まで、剣道に打ち込んでおり、三段を取得しています!
現在は、なかなか剣道をすることはありませんが、今でも試合を見るのは好きで、高校生や大学生の試合はチェックしています。
九州ルーテル学院大学心理臨床学科出身で心理学について専門的に学んでいたため、
「心読めるの?」
と聞かれることが多いですが、心は読まれる側です...
なので、私のお住まいづくりに対する思いを皆様にもたくさん読んでいただけたらうれしいです!
そんなお住まいづくりを
「新産住拓の板崎さんと一緒にしたい」
と思っていただけるように、精一杯取り組んでいきたいと考えています。
「いつかできることはすべて、今日もできる。」
お客様へのメッセージ

最新ブログ
-
2025.8.24
これだけは確認したい!失敗しない土地探しのチェックリスト!
皆さんこんにちは!TKU八代住宅展示場の板崎太樹です。 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 私は最近、蕎麦にハマっていまして、いろいろな食べ方を試しています。ざるそばや油そば風、時にはカルボナーラ風に挑戦してみたりと、日々蕎麦の可能性を探っています(笑) さて、今回は、住まいづくりを始めるにあたってとても大切な「土地選び」についてお伝えします。 注文住宅を建てる際、まず最初のステップが土地探し。 でも、「立地がよさそう」「広さが十分」といった理由で選んでしまうと、後から「こんなはずじゃ…」と後悔するケースも。 そこで今回は、土地を選ぶ上で大切なチェックポイントと注意点を、5つの項目に分けてご紹介いたします。 1.周辺環境のチェックポイントまず大切なのが、土地の「周辺環境」です。通勤や通学に便利な駅やバス停の距離、スーパー・病院・学校・公園など、日常生活に必要な施設が近くにあるかを確認しましょう。 また、平日と休日、昼と夜など、異なる時間帯に現地を何度か訪れて、交通量や騒音、治安、日当たり、隣地の様子などを自分の目で確かめてみることも忘れずに。ネットや地図だけでは分からない発見もありますよ! 2.土地の形状と広さ希望通りの建物が建てられるかどうかは、土地の形や面積次第です。 例えば、不整形地や旗竿地、高低差のある土地は、設計の自由度が制限されたり、造成や外構に思った以上の費用がかかることも。 また、道路との接道状況や、希望の間取り・駐車スペース・お庭などがしっかり確保できるか、現地でしっかりとイメージすることが大切です。 ぜひ、担当スタッフと一緒に確認していきましょう! 3.建築に関する法的制限土地には、用途地域による制限や、建ぺい率・容積率、高さ制限といった法律上の決まりがあります。これらによって建てられる家の大きさやデザインに影響が出る場合もありますので、事前確認は必須です。 また、地域ごとに市町村の条例があることも。分からないことがあれば、自分だけで調べず、不動産会社や住宅会社にも相談してみましょう。 4.インフラ設備の整備状況購入予定の土地に、電気・水道・ガス・下水道などのインフラが整っているか、も重要なチェックポイントです。 引き込み工事が必要な場合、数十万円~と予想外の費用がかかることも。地域によっては下水が整備されておらず、浄化槽の設置が必要なエリアもありますので、契約前に確認しておきましょう。 5.地盤の強さ・災害リスクの有無その土地が安全であるかどうかの確認も欠かせません。地盤の強さや過去の土地利用履歴、洪水・液状化・土砂災害などのリスクをハザードマップなどで調べておくと安心です。 地盤改良が必要な場合、100万円以上の工事費がかかってしまうことも。将来的に安心して暮らすためにも、自然災害に対する備えは重視したいですね。 いかがでしたでしょうか?土地探しや住まいづくりには分からないことがたくさんあって、不安もありますよね。だからこそ、私たちが一緒に理想の住まいづくりをサポートできればと思っています!「こんなこと聞いても大丈夫かな?」ということでも、どうぞお気軽にご相談ください。 また新産住拓では、熊本県内各地に自社の分譲地をご用意しています。土地からお探しの方は、展示場やモデルハウスにてスタッフまでお声掛けください!!皆様のご来場心よりお待ちしております(^^)/ ▼新産住拓の分譲地についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/▼土地探しのご相談はこちらからhttps://sumai.shinsan.com/event/details_206.html TKU八代住宅展示場 板崎太樹
詳細を見る -
2025.8.19
子育て世代におすすめの間取りアイデア5選!
みなさん、こんにちは!TKU八代住宅展示場の板崎太樹(いたざき たいき)です。 最近、筋トレのモチベーションが上がっており、会社の筋トレ仲間と切磋琢磨しております(笑)体を動かす習慣が少しでもあるだけで、毎日が活動的になると思うのでオススメです! さて、今回は【子育て世代におすすめの間取りアイデア5選!】 と題して、 皆さんにお伝えしたいと思います! 家づくりを考える子育て世代の方にとって、「どんな間取りにすれば毎日が楽になる?」 「子どもと一緒に成長できる家にしたい」といった悩みや希望は尽きないものです。 そこで今回は、ご家族皆さんが快適に過ごせる、子育て世代におすすめの間取りアイデアを5つご紹介します。 1.見守りやすいLDK配置 小さなお子さまがいるご家庭には、キッチンからリビングやダイニングが見渡せるオープンなLDKレイアウトがおすすめです。料理をしながら子どもの様子をしっかり見守れるので安心。 また、リビングの一角にプレイスペースや畳コーナーを設けておくと、家事をしながらお子さまの遊びや学びの時間をサポートできます。 2.充実した収納スペース子育て世代のご家庭では、子どものおもちゃや衣類、学校用品などで物が増えがち。そのため、玄関にはシューズクロークや、ベビーカーのまま入れられる広めの収納がおすすめです。 また、リビングや洗面脱衣室にもファミリークロークやパントリーを用意し、生活空間が散らかりにくい工夫をすると良いでしょう。 3.お子さまの成長に合わせた子ども部屋 子ども部屋は、最初は広めの1部屋にしておき、成長に応じて間仕切りで2部屋に分けられるような可変性のある設計が人気です。将来レイアウトを自在に変更できるので、成長の段階に応じて最適な使い方ができます。 また、勉強机や本棚の配置を工夫し、自立心や集中力が育つ空間にするのもポイントです。 4.家事動線・生活動線の工夫 子育て世代の毎日はとにかく忙しいもの。洗濯・料理・掃除などの家事負担を減らせる「効率的な家事動線」にもこだわりたいところです。 例えば、玄関から直接洗面所やキッチンへアクセスできる動線や、水まわりをまとめて配置したり、回遊式にしてどの場所にもスムーズにたどり着ける間取り設計を心掛けましょう。 宅配物や来客対応で一時的に荷物を置けるスペースがあると便利です。 5.コミュニケーションが育まれる工夫 リビング階段やファミリースペースを設けることで、自然と家族が顔を合わせる機会を増やせます。 また、スタディコーナーやカウンターデスクを設け、お子様の宿題の際に気軽に声をかけたり、一緒に過ごす時間を意識的に作れるのも魅力です。 いかがでしたでしょうか? 特に子育て世代のお客様のお住まいづくりは、ご家族の「今」と「これから」に合わせた柔軟な発想と工夫が大切です。 新産住拓では、多様なご要望に寄り添った間取りのご提案や、熊本県内にある、モデルハウス見学も受付中です!▼新産住拓の展示場やモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ また、完成宅見学会やご入居宅見学会も随時開催しておりますので、ぜひご来場お待ちしております!▼新産住拓の完成宅見学会やご入居宅見学会のイベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/tour/ TKU八代住宅展示場 板崎太樹
詳細を見る -
2025.7.18
住宅営業マンが本音で語る!こうして後悔した… “家づくりの勘違い”実例
こんにちは。TKU八代住宅展示場の板崎です! 最近、突然雷雨や夕立に見舞われることがありますね。私はくせ毛なので、この時期はまさに“天敵”です……それでも、そんな季節に負けず、元気に頑張っていきたいと思います! 今回は、住まいづくりの際によくある“家づくりの勘違い”についてご紹介します。これから住まいづくりを検討されている方は、ぜひ、参考になさってください。 【事例1】「資金計画=建物価格」だと思い込んでいた…最初に検討した予算は「建物本体価格」のみ。しかし実際には、「土地代」「諸費用(登記費用・火災保険・ローン手数料など)」「家具・家電・外構工事」など、多くの費用が発生します。 計画を進めるうちに予算を大きくオーバーしてしまい、最終的に間取りや仕様で妥協することになるケースも。 資金計画は建物だけでなく、総額で考えることが大切です。 【事例2】「営業マンに任せていれば安心」と思い込んでいた…「分からないことはプロに任せれば大丈夫」と考える方もいらっしゃいます。しかし、お打ち合わせが進む中で「本当に自分たちの希望が形になるのだろうか」と不安になることも。 家づくりはご家族の理想をかたちにするチーム作業です。ご希望やライフスタイル、こだわりたいポイントは、遠慮せずしっかり伝えることがとても大切です。 【事例3】「土地がなくても、とりあえずプランだけでもOK!」は危険!「土地が決まっていなくても、とりあえず間取りだけでも…」とお考えの方も多いですが、実際には土地によって法的規制や形状、日当たり条件などが大きく異なります。 そのため、土地が決まった後にプランを全面的に見直すこととなり、余計な手間と時間がかかってしまった…というケースも少なくありません。 土地と建物は、セットで考えることをおすすめします。 私たち新産住拓は、ご家族ごとの理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。ただし、最終的なご判断をされるのはお客様ご自身です。後悔のない家づくりのために、「分からないこと」「不安なこと」「大事にしたいこと」など、どんなことでもお気軽にご相談・お尋ねください! また、初めての住まいづくり、「何から始めれば良いの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 新産住拓では、そんなお客様の不安を少しでも解消できるよう、住まいづくりに役立つ各種セミナーを開催しています。 家づくりの流れや必要な準備がわかる「住まいづくりの進め方」住宅ローンや資金計画など、「お金」に関する基礎知識理想の暮らしに合った土地の選び方が学べる「土地探しセミナー」など、テーマに分けて専門的な内容をわかりやすくご案内しています。 どのセミナーも、お客様の状況やお悩みに合わせてご参加いただけますので、「まだ具体的な計画はないけれど、少し話だけ聞いてみたい」という方も、どうぞお気軽にご参加ください。 開催スケジュールや詳細は、ホームページにて随時更新しております。気になるセミナーがありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪▼新産住拓のイベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/ そして、展示場やモデルハウスの見学・ご相談も随時受け付けております。実際の建物をご覧いただけますので、家づくりのイメージを具体的に描きやすくなりますよ。▼新産住拓のモデルや展示場のご予約はこちらからhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 皆さまのご参加・ご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております! TKU八代住宅展示場 板崎 太樹
詳細を見る