スタッフブログ
-
2025.1.25
【台湾】自己紹介!~新入社員ユキ no.1~
こんにちは!ユキです。昨年、新入社員として新産住拓に入社しました! 台湾・台北出身の都会育ちです。大学時代には東京に留学した経験もありますが、人が少ない田舎が好きです。 なぜ「ユキ」と名乗るのかとよく聞かれるのですが、幼稚園の頃に先生から名付けていただいた英語の名前です。 初めてのブログとなる今回は、私の自己紹介をします! ■日本に興味を持つ理由小学生から、週末は必ず姉と一緒に日本の最新のアニメを見ていました。そのため、日本語を学ばなくても、自然と日本語を話すことができるようになりました。姉とはよく、両親の前で日本語で秘密の話をしています!笑日本のアニメ、ドラマ、歌などの文化はいつも私の心に響き、どんな挑戦にも立ち向かう勇気を与えてくれます。 ■新産住拓に入ったきっかけ最初はホームページで見て会社について知りました。「熊本の木の暮らし」の雰囲気と「お客様のために最良の住まいを探求し続ける」という理念がとても好きで、「絶対、内定もらいたい!」と思い、応募しました。建築の知識はゼロで入社しましたので、休日を利用して勉強に励んでいます! ■趣味・旅行日本が大好きで大好きでしょうがないので、29の都道府県に旅行したことがあります。その中でも、特に好きなのは岐阜県と北海道です!長野県の上高地も「神降地」とも言われるように、綺麗で印象深かったです。 ・カラオケ日本のカラオケは安いので、よく一人で行きます!日本の歌は何でも聞いていますが、特に好きな歌手はAdo、ヨルシカです。上手ではないですが、いつも感情を込めて熱唱しています♪ 新産住拓では、最初で唯一の台湾出身社員として、プロの通訳になりたいです。プロになるにはまだまだですが、経験を積んで全力で進んでいきます!!!台湾のお客様の視点から住まいづくりを考えて、幸せになっていただくことを目指しています!! これから、モデルハウスやイベントでお会いすることがあるかもしれません。もし台湾に興味がある方がいらっしゃれば、ぜひ、私とお話ししましょう!▼新産住拓のモデルハウスについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 今後のブログもチェックしていただけたらうれしいです。宜しくお願いいたします!
詳細を見る -
2025.1.24
クリスマスワークショップを開催しました!~八代だより~
こんにちは!TKU八代住宅展示場の松岡です。 毎年のことながら、時の流れの速さに驚かされますね・・・新しい年が始まりましたが、今回は、昨年10月にリニューアルオープンした八代展示場にて「クリスマスワークショップ」が開催されましたので、その様子をお届けします(^-^) 毎年恒例となったこのイベント。今年もホームオーナー様と一緒に、楽しい時間を過ごさせていただきました。 今年はリース作成。新産の木の香り漂う展示場でヒムロ杉や、もみの木等の香りが部屋いっぱいに広がって癒されました。 皆さん、黙々と作成中です。託児の先生がいらっしゃるので、お子さま連れでも安心して作品に取り組んでいただけます。 お母さま方がリースを作成中、お子さまたちは・・・ 遊びに夢中です(笑)今年は展示場のツリーの飾り付けも手伝っていただきました♪ 最後は、お楽しみのおやつをいただきながら、おしゃべりタイム(*^-^*)映える場所で撮影会等、楽しい時間をお過ごしいただきました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました(^^♪ 新産住拓では、季節ごとの行事を大切にしております。展示場で一緒に季節の訪れを感じてみませんか?八代展示場では、どこにいても自然の温もりを体感していただけます。 皆様のご来場をお待ちしております! ご来場が重なった場合は、十分なご案内ができないことがございますので、見学を希望される方はWebからの事前予約がお勧めです!詳しくは、ホームページまたはTKU八代住宅展示場までお問い合わせください。▼モデルハウスのご予約・詳細はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_5.html TKU八代住宅展示場 松岡 ルリ
詳細を見る -
2025.1.23
ホームアドバイザー松島の新産よかとこ集 vol.2
こんにちは!ホームアドバイザー1年目の松島 一と申します!最近、凄く寒い日が続いておりますが、私は熱く毎日を過ごしています!(^^)/皆様、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。 今回のブログでは、前回に引き続き【新産のよかとこ】をご紹介させていただきます! 前回は、【新産住拓KKT合志総合住宅展示場のグッドデザイン賞受賞】についてお届けしました。▼前回のブログはこちらから 今回ご紹介する“よかとこ”は2つです! ◎ポイント1:洗面化粧台こちらの洗面化粧台は、新産住拓が手掛けたオリジナルデザインで、他にはない空間を演出しています! さらに、間接照明と上部の採光窓から差し込む自然光がとても心地よく、朝の準備時間を爽やかに彩ってくれます。明るく広がる空間の中で、気持ちの良い1日のスタートを迎えることができるのは、大きな魅力です(*^-^*) また、洗面台は大人2人が同時に使っても十分な広さを確保しており、お客様からよくいただく「洗面台が狭くて不便」というお悩みも解決します!忙しい朝でも家族みんながスムーズに準備でき、洗面室での「渋滞」に悩むこともありません。特に、朝の時間がゆったりと流れることで、気持ちにも余裕が生まれそうです! ◎ポイント2:バルコニー次にご紹介したいのが、このバルコニーです。本物の無垢材を使用しており、木の自然な温もりを楽しめる空間になっています。さらに、このバルコニーはスキップフロア(中二階)の位置にあるので、外からの視線を遮ることができます。そのため、プライベートな空間として、自分だけの特別な時間を過ごすことができます。私自身、このバルコニーを眺めると、朝はコーヒーを片手にのんびり過ごしたり、夜はお気に入りのお酒を楽しみながら1日の疲れを癒したり…。そんな暮らしが実現できる空間だと感じます(*^-^*) 展示場では、こうした細部までこだわり抜かれた空間を、実際に五感で体感していただけます!写真だけでは伝えきれない“空間の広がりや素材の質感、自然光の美しさ”を、ぜひお確かめください! 展示場のモデルハウスには、まだまだ魅力がたっぷり詰まっています。この機会に、ぜひご来場いただき、一緒に未来の住まいをイメージしてみましょう!お住まいに関するお悩みやご希望をお伺いしながら、お客様の理想を実現するお手伝いをさせていただきます展示場でお待ちしております!▼当モデルハウスの詳細はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_4.html KKT合志総合住宅展示場 松島 一
詳細を見る -
2025.1.22
「上棟式」~O様邸のお住まいづくりレポート no.3~
こんにちは!熊日RKK住宅展の浦田 浩太朗(うらた こうたろう)です! 冬の澄んだ空気が肌に心地よい季節になりましたね。寒さが一段と増し、暖かなコートやマフラーが手放せない日々ですが、この時期ならではの楽しみもたくさんあります。冬景色や温かい料理、心がほっこりする瞬間を一緒に楽しんでいきましょう。 早速ですが、今回のテーマに入ります!テーマは「O様邸上棟式」です! O様ご家族とは、昨年秋に初めて、KKT合志総合住宅展示場にてお会いしました。 かわいいお子さまとご夫婦の3人でご来場され、展示場の和室でお子さまがとびっきりの笑顔を見せてくれたのを今でも覚えています。(後日、これが決め手の1つだったと伺い、とてもうれしく思いました。) そんなO様の大切なお住まいの「上棟式」を、本日はレポートさせていただきます!! まずは、上棟式について、お伝えします! 上棟式(じょうとうしき)は、新しい住まいを建てる際に、建物の骨組みが完成した時点で行う伝統的な儀式のことです。家を建てる上で大切な節目となる行事で、「棟上げ(むねあげ)」とも呼ばれています。この儀式は、家を守る神様への感謝と、工事の安全を祈願するために行われます。 新産住拓では、地鎮祭に続き、上棟式も執り行い、お客様をはじめ、スタッフ一同、お祝いと工事の安全を祈願いたします。 それでは、O様邸の上棟式の様子をいくつかご覧ください! ↑ご家族様、スタッフ一同で、祭壇に向かってお辞儀をしているシーンです。儀式になりますので、正式な作法の元、行われます。 ※初めての方がほとんどですので、お辞儀のタイミングや作法については、その都度お伝えしながら、行いますのでご安心ください! ↑棟札(むなふだ)と呼ばれる札をお客様から棟梁にお渡しして、家の天井の高いところに取り付けます。棟札はお住まいの高いところから、ご家族や工事を見守ってくれます! ↑棟梁が取り付けた後、最後にお客様自身の手で、想いを込めて仕上げていただきます。一生の思い出になること間違いなしです!さらに、一家の主としての責任を実感する重要な瞬間とも言えるでしょう! 今回の「O様邸上棟式」については、以上になります。O様、この度は上棟式、誠におめでとうございます! 次回は、感動のお引渡しの様子をお届けする予定です!! このブログが、少しでもこれからお住まいづくりを考えられている方々のお役に立てたら幸いです。これからも皆さんへ、住まいづくりの情報やアイデアをお届けしていきますので、次回もお楽しみに! ご感想やご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!では、次回の更新でまたお会いしましょう!▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=84 ▼熊日RKK住宅展についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_2.html 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る -
2025.1.21
「ウッドデッキと軒下空間のある暮らし」住宅営業がつくる26坪の平屋 vol.14
こんにちは!KAB総合住宅展示場の藤村です。 自宅のブログは14回目を迎えました。今回は、ウッドデッキと軒下空間に焦点を当ててお伝えします! 一言でいうと、「家にいながらカフェ気分を味わえる」そんな空間が、この家の魅力の1つです。 ウッドデッキと軒下空間は、外の心地よさを存分に楽しめる場所。朝の爽やかな空気を感じながらコーヒーを飲む時間は、まさに至福のひとときです。この空間ができたことで、家族と過ごす時間がさらに楽しく、特別なものになりました。 また、外と中のつながりを意識して、床材と天井材をつなげたデザインに。これにより、リビングとウッドデッキが一体となり、開放感が生まれます。 さらに、この家では「木に包まれる心地よい暮らし」を追求しました。ウッドデッキや木目調の天井が、家全体に自然の温もりをもたらし、住む人の心を穏やかにします。視覚的にも触覚的にも、木の優しさを感じられる空間で過ごす時間は、毎日を豊かにしてくれます。 休日には夫婦で会話を楽しんだり、子どもと一緒に遊んだり。この空間があることで、日常が少し特別なものになった気がします。 家づくりの際、「外の空間をどう活かすか」そして「木の温もりをどう取り入れるか」を考えることは、とても重要だと感じました。これから家を建てる方にも、ぜひ参考にしていただきたいポイントです。 住まいづくりのことや自宅のこと、ご質問いつでも大歓迎です。建築のプロとしてお手伝いさせていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください!KAB総合住宅展示場にてお待ちしております!▼モデルハウスについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_1.html ▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=31 KAB総合住宅展示場 藤村 晋也
詳細を見る -
2025.1.17
キッチン ~KKT合志総合住宅展示場の好きなところ no.2~
皆さん、こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の高澤です! いよいよ冬本番の寒さになってきました…。冬と言ったら鍋など、温かい料理がおいしいですよね(^^♪そこで最近私が挑戦した手料理を、ちょこっとご紹介させてください! じゃん!! なんと「チキン南蛮」を作りました!プリップリで、とても美味しく作れるようになりました(*^-^*)そろそろ、ふわトロなオムライスに挑戦予定です!成功したら、またこちらでご紹介しようと思います! さて、本題に戻りますね(笑)今回は、合志展示場で1番の見どころとも言える【キッチン】をご紹介します! まずオシャレ!そして広い!完全造作で仕上げたキッチンは木をふんだんに使っているため、住まいの雰囲気とマッチしています!広々としたスペースがあるので、料理中に手元が散らかっても、余裕をもって作業ができます。これは素敵すぎるポイントです! そして、なんとなんとキッチンの横には… ヌックがあります!ヌックは、料理の合間にちょっと一息つけるスペースです。ここでコーヒーを飲んだり、本を読んだり、お子さまを寝かせたり…使い方は様々です♪こんな素敵なスペースがあるだけで、キッチン時間がもっと快適になります! 合志展示場のキッチンはいかがだったでしょうか。普段は味見担当の私ですが、このようなおしゃれなキッチンだと料理をしたくなります! キッチンをこだわられる方は多くいらっしゃいます。「こんなキッチンに憧れる!」「キッチンのここにはこだわりたい!」など、ご要望をぜひお聞かせください♪ 新産住拓には泊まれるモデルハウスがあり、サイズ感や食洗機の使い勝手などを体感することができます。これからの季節は、住まいのあたたかさを実感しやすい時期となっておりますので、性能や住み心地はもちろん、キッチンを始めとする細部の使い勝手にもこだわりたい方は、ぜひ一度、実際の住まい心地をご体感ください♪ ご予約・お問い合わせ、お待ちしております!▼宿泊体験モデルハウスのご予約はこちらからhttps://sumai.shinsan.com/stay/ KKT合志総合住宅展示場 高澤直人
詳細を見る -
2025.1.15
天然乾燥材には抗菌作用が!?
こんにちは!熊日RKK住宅展の芳崎です。私事ですが、実は11月に結婚式を挙げました!家づくりと同じように、一生に一度の大舞台ということで、大変緊張しました(笑) 当日までの準備は大変だったのですが、本番はあっという間でこれまで出会ってきた大切な方々へ感謝の気持ちをお伝えでき、「やってよかったな!」と感じることができました。 これからも変わらず、皆様の住まいづくりのお手伝いを精一杯つとめてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!! 今回は新産住拓の1番の特長である「無垢の天然乾燥材」について、お伝えします。特に注目したいのは、天然乾燥材の“抗菌効果”です。 抗菌効果?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、ある実験で無垢材※は、塩化ビニル素材やコピー用紙に比べ、なんと約2000倍もの抗菌効果があることが確認されています。※無垢材…自然の木をそのまま切りだした加工されていない木材のこと ▼無垢材の抗菌作用に関する動画はこちら 【健康を科学する9つの実験】~⑤無垢材を使うと子どもにも安心な家に!抗菌作用について このことから、「木の種類によって抗菌作用は変わるのだろうか?」という疑問が生まれ、弊社でもある実験を行いました。 【実験内容と結果】(内容)「パンのみ」「パンと合板」「パンと人工乾燥材」「パンと天然乾燥材」の4つの瓶を密閉した状態で放置。その後、どのタイミングでパンにカビが発生するかを調べました。 (結果) ご覧ください!写真では少し分かりづらいですが、天然乾燥材が入っている瓶のみがカビが生えていません!!パンのみだと、約1週間ほど、実験開始をして約1か月ほどで木材が入っている瓶もこのような状態になりました。※実験開始:2024年7月22日 これは、木が本来持つ香りや抗菌作用が、天然乾燥材ではしっかりと保たれていることを示しています。 正直この実験結果には、私たちも驚いています!!天然乾燥材が持つメリットの大きさを、改めて実感することができました! 本物の木が人に与えるメリットは多岐に渡るので、今後もご紹介させていただけければと思います! また、このような木の住まいのメリットを感じていただけるように、新産住拓では“宿泊体験ができるモデルハウス”をご用意しております!住んでみて分かる「本物の木の良さ」を、ぜひ宿泊体験で感じてください!ご予約お待ちしております!! ▼宿泊体験モデルハウスのご予約はこちらからhttps://sumai.shinsan.com/stay/ 熊日RKK住宅展 芳崎 大地
詳細を見る -
2024.12.29
Xmasリースに思いを込めて
あっという間に秋が過ぎ去り、展示場の木々は紅葉の真っ盛りを迎えています。急に寒さが増し、何かと慌ただしい季節ですが、皆さま体調はいかがでしょうか? KKT合志総合住宅展示場のアドバイザー・江口です。 12/8(日)、今年も恒例の「Xmasワークショップ」を開催し、ご建築いただいたホームオーナーの皆さまと一緒に、定番のリースやミニツリーづくりを楽しみました。クリスマスを前に、気分が一気に高まりました! リースには、以下のような意味が込められています。輪(永遠)コニファー(生命力)リボン・ベル(魔除け)その形や飾りつけに使われる植物や、小物1つひとつにも深い意味があります。 ワークショップでは、本物のヒムロスギやブルーアイスなどのコニファーをふんだんに使いました。作っている間も、部屋中に広がる良い香りが漂い、皆さまリラックスしながら作業されていました。 作り手によって出来栄えは様々で、1つとして同じものはありません。今年は例年より直径が10センチほど大きなリースに挑戦したため、皆さん夕食の準備以上に真剣な表情で取り組んでいらっしゃいました。2時間集中した後の完成品には、達成感を味わっていただけたようです。 お子さまたちも興味津々で時々お手伝い(?)に来ては、「お母さんすごいね~!」と応援してくれていました。微笑ましい光景でした。 新産住拓の「本物の木の家」に、自分で作ったリースを飾ったり、ミニツリーをリビングに置いたりすることで、てまひまをかけた丁寧な暮らしが楽しめます。参加された方々も、その特別な時間を満喫していただけたのではないでしょうか。 先日開催された「ふれあい祭」でも、一足早くXmasワークショップを行い、たくさんの方がガーランドやスワッグづくりに挑戦されていました。 飾りを玄関やお部屋に置いて、皆さんクリスマスを心待ちにしていらっしゃることでしょう。 冬の展示場は、温かいお飲み物でおもてなしいたします。もうお住まいを建てられた方もこれからご計画される方も、木の香りに包まれた癒しの空間にお出かけになりませんか? 年明けは1月4日(土)よりオープンいたします。皆さまのご来場、心よりお待ちしております。▼KKT合志総合住宅展示場についてはこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/details_4.html KKT合志総合住宅展示場 江口
詳細を見る -
2024.12.21
【12/14(土)~OPEN!】新八代駅前平屋モデルハウスに宿泊しました!
皆さんこんにちは!TKU八代住宅展示場の板崎です! すっかり寒くなりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は朝が弱く、毎朝起きるのに必死です(笑)ただ「趣味の筋トレは続けないと!」と思い、毎回タンクトップでトレーニングに勤しんでいます! さて、今回は、12/14(土)、新八代駅前にオープンした平屋のモデルハウス“宿泊体験館”のご紹介です!2024年3月に完成したモデルハウスですが、TKU八代住宅展示場のリニューアルオープンまでの約7か月間、多くのお客様にご来場いただきました! いよいよ宿泊館としてのオープンが迫ってきたので、まず八代店メンバーで、設備の不具合や不足しているものがないかどうかの確認のため、宿泊体験をしました! 男性4名で宿泊し、鍋を作ったり魚のカマをグリルで焼いたり、“男飯”を堪能しました! 鍋を作ったおかげで、体の芯から温まって過ごすことができました! さらに、泊まってみて私が驚いたことが2点あります! 1点目は、天然乾燥の無垢材の床のぬくもりです! このモデルハウスに到着してすぐに全員が裸足になり、そのまま1日を過ごしていました!この日は雨風が強い日だったのですが、靴下を履かなくても冷たさを感じることはなく、むしろ床が暖かいと感じました!宿泊が終わり、自宅に帰った瞬間にとても床が冷たく感じたのを覚えています(笑) 2点目は、睡眠の質の良さです! 天然乾燥の無垢材には睡眠の質を高める作用があり、それを強く実感した日でもありました!そもそも家の断熱性や気密性が高いため、このモデルハウスで眠るのが楽しみだったのですが、布団に入ってから眠るまでの記憶がまったくありません。誇張していないのですが、布団に入った瞬間朝になっていたことだけは覚えています(笑)私自身、睡眠が好きなのですが、大満足の睡眠がとれました! これらが私が実際に宿泊してみて、特に驚いたことです!このモデルハウスは、お客様も実際に泊まっていただける場所です。 言葉だけでは伝えきれない、“本物の木の良さ"を、ぜひご体感ください!!▼宿泊体験のご予約はこちらからhttps://sumai.shinsan.com/stay/ 皆さんのご来店を、お待ちしております! TKU八代住宅展示場 板崎 太樹
詳細を見る