
スタッフブログ
土地のあれこれ の記事
-
2025.4.14
【間取り編】理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント vol.2
こんにちは!熊日RKK住宅展ホームアドバイザーの浦田です。 前回に続き3回に分けて、「理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント」を1つずつ解説していきますので、現在住まいづくりを考えている方!これから住まいづくりに向けて動き出したい方!は、ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。 前回のブログはこちら 第2回は【間取りで失敗しない!家族が快適に暮らす工夫】に、ついてです。 住まいづくりを進める上で、 「広いリビングが欲しい!」「収納はたくさん必要!」と、間取りにこだわる方は多いですよね。 でも、 「動線が悪くて家事が大変…」「収納が足りない…」と、後悔することも。 今回は、快適な間取りを作るための3つの工夫をご紹介します! 1.家事ラク動線を考える大人気の家事ラク動線!キッチン → 洗面スペース → ランドリー をつなげることで家事効率がUPします。さらに、玄関からパントリーへ直結する動線 も人気です◎ 2.収納は“適材適所”がカギ!収納量たっぷりの「ウォークインクローゼット」を採用される方も多いです。 一方で、収納が得意な方は、 「リビング収納」「玄関収納」「キッチン横収納」など、場所ごとに必要な量を確保するイメージがあります! 収納は“とりあえず場所を確保する”のではなく、「○○のための収納」というように、目的を持たせることで、あなたも収納上手になれるはずです! 3.将来を考えた間取りにするご家族のライフスタイルに合わせて、使う部屋を変えたり、仕切りを設けて2部屋にしたりと、可変性のある間取りはとても便利です。 例えば、新築時は、2部屋をつなげて広い空間として使用お子様が大きくなり個室が必要になった際には、仕切りを入れて2部屋に変更!ご家族の成長や状況に合わせて、間取りを変化させることも、快適な暮らしを叶える手段の1つです。 本日はポイント3つに絞ってお伝えしました!ご家族によって、住まいに必要なモノやコトは異なります。だからこそ、お客様の住まいづくりへの“想い”や“叶えたいこと”を、ご家族間での話し合いはもちろん、担当スタッフにも、ぜひお聞かせください♪ 新産住拓では、お客様の間取りやインテリアなどの参考にしていただけるように、毎月、「完成宅見学会」や「ご入居宅見学会」を熊本県内で開催しています。叶えたい暮らしを探したい理想の住まいのイメージを見つけたい広さの感覚を掴みたいなど、住まいづくりの悩みを解決するイベントとして、多くの方にご参加いただいています。ホームページにて最新情報をアップしていますので、ぜひ、ご予約ください(^^)/ 次回は「コストを抑えて理想の家を建てる方法」 です!お楽しみに! ▼完成宅見学会やご入居宅見学会のイベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/tour/ 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る -
2025.4.12
【土地選び編】理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント vol.1
こんにちは!熊日RKK住宅展ホームアドバイザーの浦田です。 今回から3回に分けて、「理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント」を1つずつ解説していきますので、現在住まいづくりを考えている方!これからに住まいづくり向けて動き出したたい方!は、ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。 第1回は【土地選びで後悔しないために!重要ポイントとは?】 に、ついてです。 「家を建てるなら、まずは土地探しから!」と、思っている方も多いのではないでしょうか? しかし、土地選びを間違えると、 「理想の間取りが入らない」「日当たりが悪い」など、後悔することに…。 今回は、後悔しない土地選びのポイントを3つご紹介します。 1.日当たりと方角をチェック!家の中が暗いと、住み心地に大きく影響します。おすすめは南向きの土地ですが、東向きや西向きの土地でも設計次第で快適な住まいを実現でき、また北向きの土地でも配置計画によっては、プライベートなお庭を確保できる場合もあります。 最近ではスマートフォンのアプリを活用して、日当たりを確認することも可能で、私たちもこうしたツールを用いながら、最適な土地をご提案しています。 2.周辺環境の確認住み始めてから、「やっぱり○○までの距離が遠かった…」などの言葉を聞くこともあります。そのため、土地を決める前に周辺環境の確認も大切です。 例えば、最寄りの駅やバス停までの距離近くにスーパーや病院があるか周辺の環境や騒音、交通量特に【周辺の環境や騒音、交通量】は時間帯によって異なるため、朝、昼、夜と、異なる時間帯に現地を訪れて、状況を確認することをおすすめします! また、お子様がいらっしゃるご家族は、学校までの距離なども大切なポイントになると思いますので、通学路の確認もしておけると安心ですね(^^)/ 3.地盤や災害リスクを調べる熊本地震以降、熊本でも災害リスクへの関心は高まってきています。 そこで私が土地をご紹介する際には、ハザードマップをチェックしています! ハザードマップとは、自然災害が発生した際に予想される被害範囲や避難経路などを示した地図のことです。 お住まいの市町村によって変わりますが、ネットなどで検索すると、情報が公開されているケースがあります。事前に洪水や地震のリスクをご自身で確認したい方は、一度検索をしてみてもよいかもしれません!▽熊本市のハザードマップはこちらhttps://hazard.kumamoto-city.jp/▽各市町村のホームページからも確認できます。https://sumai.shinsan.com/prepare/#link 本日は、【土地選びで後悔しないために!重要ポイントとは?】を3つに絞ってお伝えしました。 土地探しには、実は他にもたくさんの大切なポイントがあります。「もう少し詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪ 新産住拓では、土地探しから住まいづくりのお手伝いをしています。自社での分譲地販売に加え、不動産部門である「新産不動産」もありますので、土地に関するご相談も安心してお任せください。 また、熊本県内には4ヶ所のモデルハウスをご用意しています。土地のことはもちろんのこと、住まいづくりの進め方間取りのご相談資金計画などのお金に関することなど、幅広くご相談いただけます! ぜひ、お近くの展示場へお気軽にご来場ください。お待ちしております(^^)/ 次回は「間取りで失敗しない!家族が快適に暮らす工夫」 についてです!お楽しみに! ▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼新産住拓の分譲地についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/▼新産不動産についてはこちらhttps://fudosan.shinsan.com/ 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る -
2025.3.25
分譲地の魅力に触れる!八代市のおすすめ分譲地をご紹介!
こんにちは!TKU八代住宅展示場の村田です! もうすぐ3月も終わり、かなり温かくなってきましたね!2月は氷点下まで冷え込む日もしばしばありましたが、今は日中だと20度近くまで気温が上がり、車内でクーラーをつける日もあります。笑 まもなく4月。花見の時期ですね。私は桜が大好きなので、今年も花見に行くのが今から楽しみです(^^♪ さて今回は、熊本県八代市周辺で新築をご検討中の方に、新産住拓が所有する分譲地をご紹介いたします。 まず、「分譲地って聞いたことはあるけれど、どんな場所なんだろう?」「分譲地の良さや気をつけることはなんだろう?」という疑問をお持ちの方に、分譲地のメリット・デメリットを解説いたします。これから家づくりを始める方のご参考になれば幸いです。 そもそも分譲地とは、不動産会社や住宅メーカーなどが、住宅を建てる目的で計画的に区画整備された土地のことを指します。 暮らしやすい環境を考慮しながら、学校や公園、交通アクセスなどの便利さを重視して作られることが多く、新しいコミュニティが生まれる場所とも言えます。 【分譲地のメリット】ライフラインや生活環境が整っている分譲地は道路や水道、電気などのライフラインがしっかり整備されています。また、近くに学校や病院、スーパーなどがあることが多いので、生活の利便性を重視する方にぴったりです。 安全・安心な設計計画的に区画されているので、道路の幅が広くとられているなどの工夫がされていたり、防犯性が高かったりします。 地域コミュニティが作りやすい新しく街をつくるようなイメージなので、引っ越してくる方がほとんど同じタイミングです。そのため、同世代の家族も多く、新しい人間関係が作りやすい環境となることが多いです。 【分譲地のデメリット】自由度に限りがある分譲地によっては、外観や建築ルールが定められていることがあります。おしゃれな統一感のある街並みが魅力でもありますが、個性的なデザインを求める方にはデメリットと感じるかもしれません。 追加の出費が発生することがある分譲地ならではのルールや条件により、土地代金とは別に、追加の費用が発生することがあります。道路・ゴミ収集所の維持管理費や所有権持分の発生や、大きな分譲地では共同公民館建築負担費用が発生することもあります。購入前にしっかり担当者へ確認しましょう。 以上が、分譲地のメリット・デメリットです。 新産住拓は分譲地を熊本県内に多数所有しています。その中でも、八代市内に位置する分譲地3カ所をご紹介します。 【井上町】学校区:太田郷小学校、第二中学校広さ:約63坪建蔽率:70%残り:3区画 新八代駅まで徒歩約10分、八代ICまで車で約5分の距離なので、通勤やお出かけに便利です。また、建蔽率が70%のため、63坪でも平屋から2階建てまで柔軟にプランニングができます。 □このような方にオススメ駅やインター近くのエリアをご希望の方商業施設などの生活環境にこだわりたい方 →「新八代駅分譲地」の詳細はこちら 【永碇町】学校区:松高小学校、第一中学校広さ:53坪~81坪建蔽率:60%残り:6区画(うち2区画はモデルハウス予定) 松高幼稚園まで徒歩約2分、松高小学校までも徒歩約10分。歩いて通える安心の距離に学校があるのは魅力的です。 □このような方にオススメお子さまの小学校までのアクセスを大切にしたい方閑静な住宅街がお好みの方 →「八代市永碇町分譲地」の詳細はこちら 【海士江町(あまがえまち)】学校区:八千把小学校、第四中学校広さ:58坪~74坪建蔽率:60%残り:3区画 周囲には病院やスーパー、郵便局など、日常生活で便利な施設が揃っています。また、主要道路である鏡宇土線沿いにあるため、移動のしやすさもポイントです。 □このような方にオススメ商業施設や交通の便利さを大事にしたい方小学校、中学校までの距離を1キロ圏内にしたい方 →「八代市海士江町分譲地」の詳細はこちら いかがでしたでしょうか? 分譲地ごとに違った魅力があるため、暮らしをイメージするには、現地に足を運んでみる事がとても大事です!そうすることで、周辺環境や分譲地の雰囲気を知ることができて、様々なライフスタイルが描けると思います。 今回の分譲地の詳しい情報や場所、また見学をご希望の方は、ぜひ新産住拓のTKU八代展示場までお気軽にお越しください!皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!▼TKU八代住宅展示場へのご来場予約はこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/▼新産住拓の分譲地情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/ TKU八代住宅展示場 村田龍星
詳細を見る -
2024.9.12
~失敗しない土地の選び方~住まいづくりお役立ち情報シリーズvol.1
みなさんこんにちは!Web窓口の木元 優花(きもとゆうか)です(*^^) 暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?外に出るだけで溶けそうになりますね(-_-;)笑水分補給をしっかりして、熱中症に気を付けてお過ごしください!! さて今回は、住まいづくりに関するお役立ち情報をお伝えいたします。 第1弾は、住まいづくりには欠かせない「土地探し」についてです! 土地からお探しの方は多くいらっしゃると思いますが、正しい土地の探し方はご存知ですか?土地探しの仕方を知っておくことで、効率よく、良い土地に巡り合うことができます(^^♪ 土地探しのポイントは3つあります! 1.全ての土地情報を確認することご希望の【エリア、価格帯、周辺環境】に該当する、全ての物件情報を確認しましょう。 2.現地を見ること紙面やネットの画面だけでは伝わらないリアルな情報は、現地を確認しないと分かりません。 3.土地を点数化すること結論:100点満点の土地はありません!ただ70点を超える土地が出てきたら、買付予約を出すことが大切です。建物計画を含めて、100点満点を目指していきましょう! 以上3つのポイントで、土地を探すと効率よく良い土地に巡り合えます! ただ!気になる全ての物件を見るのは、時間も労力もかかり大変ですよね(´;ω;`)また同じエリアで土地を探されている方は、たくさんいて、良い土地はすぐ売れてしまいます(*_*) ですが、ご安心ください!!!我々、新産住拓のホームアドバイザーが、自信を持ってオススメできる土地をご案内いたします!! 皆さんのお役に立てるようお手伝いさせていただきますので、一緒に良い土地を探していきましょう!展示場にて、お気軽にご相談くださいませ♪▼モデルハウス一覧はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ また私のInstagramでも、お役立ち情報発信しております!ぜひ、ご覧くださいませ(^^)https://www.instagram.com/shinsan_kimoto Web窓口 木元 優花
詳細を見る -
2024.3.25
新着情報!かすみケ丘分譲地についてご紹介!
こんにちは!ホームアドバイザーの村田です! 最近、水族館に行きました!実は私、水族館がとても好きで、小さい頃は、どこに旅行に行く時も「水族館に行きたい」と、親にねだっていたことを覚えています。笑 今でも1年に1回くらいは水族館に行っており、今回も、とても楽しむことができました。 ちなみにお気に入りの魚は太刀魚です!何度見ても、かっこいいですね…。 さて、今回は新産住拓の最新分譲地、【かすみケ丘分譲地】について、お伝えします。 ポイントは大きく3つです!TSMCで大注目中の合志エリア子育て世帯必見の暮らしやすさ通勤通学にも便利な環境 1.TSMC関連で急成長中の合志エリアTSMCの熊本進出により、工場周辺の菊陽町、大津町、合志市は日本中で注目を集めています!そんな中、新たに誕生する「かすみケ丘分譲地」も、熊本県合志市に位置しており、今最もアツい分譲地の1つです! これから、ますますの発展を期待されている、注目のエリアです! 2.子育て世帯におすすめの暮らしやすさ分譲地の大きな魅力の1つとして、その隣に誕生する大規模商業施設「ゆめモール」があります。お買い物に便利なのはもちろんのこと、各種専門店や飲食店も充実しているため、新生活を始めるには最適です。 また、分譲地内には公園もありますので、お子様が小さなご家庭にもうれしい環境が整っています。幅広い世帯に喜んでいただける居住環境は、この地区ならではの魅力です。 3.通勤通学にも便利な環境分譲地内には集会所の建設が決定しており、集会所から、小学校へのスクールバスが発着予定です。(※学校区は合志小学校、合志中学校)これにより、お子様たちの通学も安心ですね。 また、かすみケ丘分譲地の西側には、市内へまっすぐに続く国道387号線が通っており、通勤・お出かけにも便利です。 今後、分譲地近くに「西合志IC」が建設予定であり、さらなる交通アクセスの向上が予想されます。 いかがでしたでしょうか。他にもまだまだ魅力がたくさんあります。 これからも益々発展を続ける合志市の「かすみケ丘分譲地」。菊陽・合志方面で土地探し中のお客様には、ピッタリの土地ではないでしょうか。現在、お問い合わせと申し込みが急増中です!詳細や見学予約は、お気軽にお問い合わせください(^^) 新産住拓では、この他にも県内各地で分譲地を多数販売しております。土地からお探しの方は、ぜひこちらのページもご覧ください。▼土地情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/?type=1 今回のようにホームページ掲載前の新しい分譲地や、その他土地情報もございます。気になる方は、是非、一度新産住拓のモデルハウスへお立ち寄りください!皆さまのご来場お待ちしております(^^)▼モデルハウス情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 村田 龍星
詳細を見る -
2024.3.15
【新産ニュース】最新情報!人気の合志市にスタッフイチオシの大型分譲地が誕生!
皆さん、こんにちは! 本日は、“合志・菊陽方面で土地探し中の方”に特にホットな情報をお届けします!(^^)! タイトルにある通り、人気の合志市に大型分譲地「かすみヶ丘」が誕生します!!様々な好条件にスタッフもワクワクして、ホームページ公開を待たずに、先日土地紹介のためのインスタライブを行いました(笑) 動画で見たい方は、こちらのリンクからアーカイブをチェックしてみてください♪スタッフの熱量にも注目です!笑▼インスタライブのアーカイブはこちらhttps://www.instagram.com/ こちらのブログでは、インスタライブでもお話しした“分譲地のおすすめポイント”をまとめてご紹介します! ---------徒歩圏内に2024年春「ゆめモール合志」がオープン“総区画数199”の大型分譲地バス停、高速道路、スクールバス…通勤通学にも便利--------- 1.徒歩圏内に2024年春「ゆめモール合志」がオープン春のオープンに向けて現在工事中の「ゆめモール合志」は、専門店14店舗、駐車台数約330台の大型ショッピングモール。食品スーパーやドラッグストア、飲食店、美容室などの出店が決定しています! 2.”総区画数199”の大型分譲地分譲地内には一部歩道のある道路があったり、合志市が管理する公園が計画されていたり。土地の境界ブロックやフェンスなどを統一する取り決めがあるため、統一感のあるきれいな街並みになりそうです! 3.バス停、高速道路、スクールバス…通勤通学にも便利辻久保バス停まで徒歩約6~7分、御代志駅まで車で約7分。公共交通機関へのアクセスが魅力的です。また、高速道路へのアクセスは、北熊本スマートインターまで車で約16分。現状でも便利な立地ですが、より近い位置に自動車専用道路の西熊本IC(仮称・開通は未定)ができる予定です。(※国土交通省九州地方整備局/熊本河川国道事務所HPより) そのため、転勤がある方や、ご実家まで距離がある方にもおすすめです! そして、子育て世帯の方は気になるのが「学校区」「通学距離」ではないでしょうか?学校区は、合志小学校・合志中学校校区です。小学校まで約3.3キロ、中学校まで約2.7キロと距離があるのですが…実は分譲地内の公園までスクールバスが来る計画なんです!登下校も安心ですね(^^)/ このように、魅力たっぷりの「かすみヶ丘」!合志市で土地を探されている方だけでなく、菊陽町や近隣の市町村でお探しの方も、気になる方は、ぜひお問い合わせいただければと思います(^^♪ 新産住拓では、この他にも熊本県内各地に分譲地を販売しております。こちらもぜひチェックしてみてください。▼分譲地情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/
詳細を見る -
2024.2.3
TSMC進出でどうなる熊本
こんにちは!ホームアドバイザーの村田です。 先日、マイナス金利解除が検討されているというニュースを目にしました。なにやら政府や日銀がマイナス金利を解除するために、政策を進められているそうです。まだ本格的な解除に向けての動きはないようですが、もし解除に踏み切ると、住宅ローンにも少なからず影響が出るかもしれません。 自分が将来的にマイホームを建てる時のために、今から金利がどう動いていくのかチェックしていきたいと思います! さて、今回は近年大注目されております、「TSMC」が熊本にもたらす影響について少し皆様にお伝えしようと思います。 そもそも「TSMC」とは何か。「TSMC」は台湾にある、世界最大級の半導体メーカーの事です。 その「TSMC」の工場が日本にも進出することになり、シリコンアイランドとして、半導体関連の工場の多い九州が候補地に選ばれました。そして、半導体生産に欠かせない「豊富な水資源」にあふれた熊本県菊陽町が選ばれました。 というわけで、菊陽町は世界的に注目を浴びることになり、結果的に菊陽町近辺は地価が急上昇しています。 グラフ出典:土地代データ こちらは、菊陽町の地価推移グラフになります。1991年に発生した、バブル崩壊による地価上昇が収まって以降横ばいでしたが、2021年にTSMCの進出が発表されてから、地価が跳ね上がっております。 それに付随して、菊陽町に隣接している大津町でも同様に地価の上昇が見て取れます。 現在の情報では、TSMCは「2024年の12月まで」に本格稼働を始めると発表しており、これからも更なる地価の上昇が予想されています。菊陽町や大津町で土地を探している方は、こういった要因で土地の価格にも影響が出ているということを知っていただけたらと思います。 また、人気エリアのため、いい土地の動きは速いです。「このエリアで建てたい」という方はいい情報を逃さないためにも、一度、住宅展示場でホームアドバイザーへご相談いただくことをオススメします。 菊陽町・大津町に限らずとも、もし、土地の探し方、買い方がわからずに困っている方がいらっしゃいましたら、ホームアドバイザーに相談されてみてください。 土地選びで後悔しないために、信頼できるスタッフと一緒に進めましょう! また、新産住拓では菊陽町を含め、多くの分譲地を所有しております。気になる方は、ぜひ、新産住拓の展示場にお越しください! 熊日RKK住宅展 村田 龍星
詳細を見る -
2024.1.20
新八代駅近く!分譲地販売開始!!
皆さんこんにちは!TKU八代住宅展示場の芳崎です。 2024年も元気に頑張っていきます!今年の目標は、体重を5キロ減らすことです!!笑 さて、2024年早速のお知らせですが、新八代駅近くで分譲地の販売をスタートしました!そこで今回は、こちらの分譲地の周辺環境についてご紹介させていただきます。 まず1点目が何といっても【交通の便】です。 新八代駅が徒歩約10分圏内、八代インターが車で約5分で到着します。新八代駅といえば新幹線が停まる駅で、熊本市内まで約10分で到着します。在来線の利用もできるので、熊本市内までの通勤・通学にも大変便利です。そのため、熊本県内で異動があるご職業の方、県外出張などが多い方には大変オススメです! 2点目、【ショッピング施設が充実】している点です。徒歩約5分の場所にはセブンイレブン、車で約5分の場所にはトライアル(スーパー)があり、日々のお買い物をする上でも大変便利です。(どちらも24時間営業なので、急なお買い物にも便利ですね!(^^)!) 3点目、大きな公園が近くにあり【子育てもしやすい環境】です。徒歩約5分のところには、「がめさん公園」という大きな公園があり、休日には多くのお子様が遊んでいるのをよく目にします! まだまだ他にも魅力がございます!もう少し詳しく聞いてみたい!実際に土地を見てみたい!という方は、お気軽にお問い合わせください(^^♪ ホームページには公開前の情報ですので、展示場へのお問い合わせをお待ちしております!!!▼TKU八代住宅展示場はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_5.html TKU八代住宅展示場 芳崎 大地
詳細を見る -
2023.9.16
合生分譲地おすすめポイント【Part1. 周辺環境・土地の広さ編】
こんにちは!新入社員の浦田 浩太朗(うらた こうたろう)です! 連日、暑い日々が続きますが、みなさんはどのような暑さ対策を行っていますか?私は、とにかく冷たいものを食べてます!たとえば、かき氷!先日、休みの日に宮崎に行ってきましたが、その時に食べたかき氷を載せておきます(^^) いかがですか?写真を見ると、もう一度食べたくなりました(笑) それでは、早速ですが「合生分譲地おすすめポイントPart1」について、お伝えさせていただきます! おすすめポイントがたくさんありますので、数回に分けて発信していきます。 今回のおすすめポイントは、大きく2点あります。1点目は【周辺環境の良さ】2点目は【土地の広さ】についてです! 1.【周辺環境の良さ】合生分譲地周辺はスーパーが車で8分、コンビニは徒歩1分とお買い物環境はバッチリ!急遽、夜に何か必要になった時もコンビニがあると便利ですね! また、徒歩10分以内、車で2分程の近い距離に、病院と医療施設も充実しています! そして農業公園(カントリーパーク)や運動公園など、思いっきり運動できる大きな公園も近くにあることで、健康な体づくり、アクティブな休日を過ごすことができそうです! 2.【土地の広さ】合生分譲地は、5区画中 残り4区画(11号地、13号地、14号地、15号地)の土地があります。土地の広さは各号地によって、異なります。 11号地 60.82坪(201.08㎡)13号地 60.90坪(201.33㎡)14号地 60.98坪(201.60㎡)15号地 61.05坪(201.85㎡) 合生分譲地でご計画された場合の一例にはなりますが、車3台分の駐車スペースを確保することができます!来客用に1台分、多く設けておくと便利ですね(^^) また、お子様とビニールプールを楽しむことのできるような、プライベートなお庭の計画もできます! 土地は暮らしのイメージをすることで、必要な広さが少しずつ見えてきます。ぜひ一度、モデルハウスにて、暮らしのお話しをお聞かせください▼https://sumai.shinsan.com/modelhouse/合生分譲地についてはこちら▼https://sumai.shinsan.com/estate/details_41.html 新入社員/浦田 浩太朗
詳細を見る