スタッフブログ

STAFF BLOG

2025.3.25

分譲地の魅力に触れる!八代市のおすすめ分譲地をご紹介!

こんにちは!
TKU八代住宅展示場の村田です!

 

もうすぐ3月も終わり、かなり温かくなってきましたね!
2月は氷点下まで冷え込む日もしばしばありましたが、今は日中だと20度近くまで気温が上がり、車内でクーラーをつける日もあります。笑

 

まもなく4月。花見の時期ですね。
私は桜が大好きなので、今年も花見に行くのが今から楽しみです(^^♪ 

 

さて今回は、熊本県八代市周辺で新築をご検討中の方に、新産住拓が所有する分譲地をご紹介いたします。

 

まず、
「分譲地って聞いたことはあるけれど、どんな場所なんだろう?」
「分譲地の良さや気をつけることはなんだろう?」

という疑問をお持ちの方に、分譲地のメリット・デメリットを解説いたします。
これから家づくりを始める方のご参考になれば幸いです。

 

そもそも分譲地とは、
不動産会社や住宅メーカーなどが、住宅を建てる目的で計画的に区画整備された土地のことを指します。

 

暮らしやすい環境を考慮しながら、学校や公園、交通アクセスなどの便利さを重視して作られることが多く、新しいコミュニティが生まれる場所とも言えます。

 

【分譲地のメリット】

  1. ライフラインや生活環境が整っている
    分譲地は道路や水道、電気などのライフラインがしっかり整備されています。
    また、近くに学校や病院、スーパーなどがあることが多いので、生活の利便性を重視する方にぴったりです。
     
  2. 安全・安心な設計
    計画的に区画されているので、道路の幅が広くとられているなどの工夫がされていたり、防犯性が高かったりします。
     
  3. 地域コミュニティが作りやすい
    新しく街をつくるようなイメージなので、引っ越してくる方がほとんど同じタイミングです。
    そのため、同世代の家族も多く、新しい人間関係が作りやすい環境となることが多いです。

 

【分譲地のデメリット】

  1. 自由度に限りがある
    分譲地によっては、外観や建築ルールが定められていることがあります。
    おしゃれな統一感のある街並みが魅力でもありますが、個性的なデザインを求める方にはデメリットと感じるかもしれません。
     
  2. 追加の出費が発生することがある
    分譲地ならではのルールや条件により、土地代金とは別に、追加の費用が発生することがあります。
    道路・ゴミ収集所の維持管理費や所有権持分の発生や、大きな分譲地では共同公民館建築負担費用が発生することもあります。
    購入前にしっかり担当者へ確認しましょう。

 

以上が、分譲地のメリット・デメリットです。

 

新産住拓は分譲地を熊本県内に多数所有しています。
その中でも、八代市内に位置する分譲地3カ所をご紹介します。

 

【井上町】
学校区:太田郷小学校、第二中学校
広さ:約63坪
建蔽率:70%
残り:3区画

 

 

新八代駅まで徒歩約10分、八代ICまで車で約5分の距離なので、通勤やお出かけに便利です。
また、建蔽率が70%のため、63坪でも平屋から2階建てまで柔軟にプランニングができます。

 

□このような方にオススメ

  • 駅やインター近くのエリアをご希望の方
  • 商業施設などの生活環境にこだわりたい方

 

→「新八代駅分譲地」の詳細はこちら

 

 

【永碇町】
学校区:松高小学校、第一中学校
広さ:53坪~81坪
建蔽率:60%
残り:6区画(うち2区画はモデルハウス予定)

 

 

松高幼稚園まで徒歩約2分、松高小学校までも徒歩約10分。
歩いて通える安心の距離に学校があるのは魅力的です。

 

□このような方にオススメ

  • お子さまの小学校までのアクセスを大切にしたい方
  • 閑静な住宅街がお好みの方

 

→「八代市永碇町分譲地」の詳細はこちら

 

 

【海士江町(あまがえまち)】
学校区:八千把小学校、第四中学校
広さ:58坪~74坪
建蔽率:60%
残り:3区画

 

 

周囲には病院やスーパー、郵便局など、日常生活で便利な施設が揃っています。
また、主要道路である鏡宇土線沿いにあるため、移動のしやすさもポイントです。

 

□このような方にオススメ

  • 商業施設や交通の便利さを大事にしたい方
  • 小学校、中学校までの距離を1キロ圏内にしたい方

 

→「八代市海士江町分譲地」の詳細はこちら

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

分譲地ごとに違った魅力があるため、暮らしをイメージするには、現地に足を運んでみる事がとても大事です!
そうすることで、周辺環境や分譲地の雰囲気を知ることができて、様々なライフスタイルが描けると思います。

 

今回の分譲地の詳しい情報や場所、また見学をご希望の方は、ぜひ新産住拓のTKU八代展示場までお気軽にお越しください!
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼TKU八代住宅展示場へのご来場予約はこちら
https://sumai.shinsan.com/event/
▼新産住拓の分譲地情報はこちら
https://sumai.shinsan.com/estate/

 

 

TKU八代住宅展示場 村田龍星

Tag

Staff

Archive

OFFICIAL SNS