
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 浦田 浩太朗

浦田 浩太朗
Kotaro Urata
熊日店(熊日RKK住宅展)
出身地 / 熊本県熊本市南区
好きな言葉 / 善行、利他行を積む
キャンプ、読書
休日は出かけることが多いです。
遠出をするというよりも、ランチに行ったり、ゆっくりサウナに行ったり、流行りの映画を見に行ったりしています。
基本的にはアウトドア派で、キャンプもします。
キャンプに関してはまだまだ初心者で、数えるほどしか行けていませんが、道具はある程度揃ってきました!
大自然の中、テントを張って、焚き火をしながら、読書。みたいな贅沢な休日もこれから実現していきたいです!
アウトドア派とはいえ、漫画やアニメ、ドラマも好きです。
1話見ると続きが気になって、一気見してしまうこともあります!
いろんなことにとりあえず形からはいるタイプです。
ひとつ大きな楽しみを持つというより、幅広く、自由気ままに楽しんでいます!
お住まいづくりは、人生の中でも貴重な時間だと思っています。
何気なく過ごしている、日々の生活を考える時間でもあるからです。
例えば、料理をしている時のことや、お家で趣味を楽しまれる時のことなどです。
また、お住まいづくりでは将来のことも考えられると思います。
お住まいは、ただつくるだけではなく、いろんな想いを形にした結晶です。
だからこそ、しっかりとお客様の想いに応えられるように寄り添っていきたいです!
熊本生まれ、熊本育ちのピッタリ2000年生まれです!
熊本市立城南中学校→必由館高校→熊本学園大学外国語学部出身です。
小学校4年生~中学校卒業までは、柔道をしていました。実は黒帯です。
今は、体が比較的大きい方で、よく“柔道をしていたからだろう”と言っていただくことも多いのですが、当時は-50㎏級という男子の階級では最も痩せている階級でした(笑)
高校に入ってからは、サッカーを始めました。
きっかけは見た目がサッカー部っぽいということです。
そんな不純な動機で始めたサッカーですが、大学に入ってからは社会人サッカーチームに所属し、現在も月に数回、体を動かしています。
私は、スポーツを通じて、笑顔の大切さを学び、つらい時こそ笑顔で乗り越えてきました。
そのくらい笑顔には力があると思います。
だからこそ、お客様の”笑顔”をたくさん作れるよう頑張ります。
お客様へのメッセージ

×
×
最新ブログ
-
2025.5.22
【コスト編】理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント vol.3
こんにちは!熊日RKK住宅展ホームアドバイザーの浦田です。 これまで3回に渡り「理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント」について、1つずつ解説してきました。 今回はいよいよ最終回!テーマは「コストを抑えて理想の家を建てる方法」です。 現在、住まいづくりをご検討中の方、これから動き出そうとしている方も、ぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです。 ▼これまでのブログはこちら第1回:「土地選びで後悔しないために!重要ポイントとは?」第2回:「間取りで失敗しない!家族が快適に暮らす工夫」 「せっかく家を建てるなら、理想をすべて叶えたい!」そう思うのは当然ですが、予算には限りがありますよね。 実は、ちょっとした工夫でコストを抑えつつ、満足度の高い家を建てることができるんです! 今回は、そのためのコスト削減のポイントを4つご紹介します。 1.優先順位を決めるすべての希望を詰め込むと、どうしても予算オーバーに…。だからこそ、「ここだけは譲れない!」というポイントを明確にすることが大切です。 ご家族それぞれの「叶えたいことTOP3」を共有してみると、お互いの価値観を知る良い機会になりますよ!会話も盛り上がるので、ぜひ試してみてください(^^)/ 2.建築コストを抑える工夫例えば、シンプルな形状の住宅にすることでコストを抑えることが可能です。土地の形状やご希望の暮らし方を踏まえてプランニングしますが、建物の形が複雑になると、同じ広さでも費用が割高になることがあります。 詳しくは、担当スタッフまでお気軽にご相談ください! 3.補助金・減税制度の活用住宅ローン控除や、地域ごとの補助金制度をチェックしてみましょう。これらはご家庭の状況やお住まいの市町村、年度によって内容が異なります。 活用できる制度がないか、こちらも担当スタッフに相談されることをオススメします! 4.太陽光発電の導入初期費用はかかりますが、長期的に見れば光熱費を削減でき、家計にやさしい暮らしが可能になります。補助金の対象になるケースもありますし、売電シミュレーションなどで将来的な収支を確認することもできます。 以上、コストを抑えつつ、理想の住まいを実現するための4つのポイントをご紹介しました。予算を上手にコントロールしながら、ご家族皆さんが満足できる住まいを一緒につくりましょう! 新産住拓では、熊本県内のモデルハウスにて住まいづくり全般のご相談を承っています。「どのくらいの予算で理想の家が建てられる?」「なかなか希望に合う土地が見つからない」など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください♪ モデルハウスでお待ちしております。▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 全3回シリーズ完結!お読みいただきありがとうございました! 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る -
2025.4.14
【間取り編】理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント vol.2
こんにちは!熊日RKK住宅展ホームアドバイザーの浦田です。 前回に続き3回に分けて、「理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント」を1つずつ解説していきますので、現在住まいづくりを考えている方!これから住まいづくりに向けて動き出したい方!は、ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。 前回のブログはこちら 第2回は【間取りで失敗しない!家族が快適に暮らす工夫】に、ついてです。 住まいづくりを進める上で、 「広いリビングが欲しい!」「収納はたくさん必要!」と、間取りにこだわる方は多いですよね。 でも、 「動線が悪くて家事が大変…」「収納が足りない…」と、後悔することも。 今回は、快適な間取りを作るための3つの工夫をご紹介します! 1.家事ラク動線を考える大人気の家事ラク動線!キッチン → 洗面スペース → ランドリー をつなげることで家事効率がUPします。さらに、玄関からパントリーへ直結する動線 も人気です◎ 2.収納は“適材適所”がカギ!収納量たっぷりの「ウォークインクローゼット」を採用される方も多いです。 一方で、収納が得意な方は、 「リビング収納」「玄関収納」「キッチン横収納」など、場所ごとに必要な量を確保するイメージがあります! 収納は“とりあえず場所を確保する”のではなく、「○○のための収納」というように、目的を持たせることで、あなたも収納上手になれるはずです! 3.将来を考えた間取りにするご家族のライフスタイルに合わせて、使う部屋を変えたり、仕切りを設けて2部屋にしたりと、可変性のある間取りはとても便利です。 例えば、新築時は、2部屋をつなげて広い空間として使用お子様が大きくなり個室が必要になった際には、仕切りを入れて2部屋に変更!ご家族の成長や状況に合わせて、間取りを変化させることも、快適な暮らしを叶える手段の1つです。 本日はポイント3つに絞ってお伝えしました!ご家族によって、住まいに必要なモノやコトは異なります。だからこそ、お客様の住まいづくりへの“想い”や“叶えたいこと”を、ご家族間での話し合いはもちろん、担当スタッフにも、ぜひお聞かせください♪ 新産住拓では、お客様の間取りやインテリアなどの参考にしていただけるように、毎月、「完成宅見学会」や「ご入居宅見学会」を熊本県内で開催しています。叶えたい暮らしを探したい理想の住まいのイメージを見つけたい広さの感覚を掴みたいなど、住まいづくりの悩みを解決するイベントとして、多くの方にご参加いただいています。ホームページにて最新情報をアップしていますので、ぜひ、ご予約ください(^^)/ 次回は「コストを抑えて理想の家を建てる方法」 です!お楽しみに! ▼完成宅見学会やご入居宅見学会のイベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/tour/ 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る -
2025.4.12
【土地選び編】理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント vol.1
こんにちは!熊日RKK住宅展ホームアドバイザーの浦田です。 今回から3回に分けて、「理想のマイホームづくり!後悔しないための3つのポイント」を1つずつ解説していきますので、現在住まいづくりを考えている方!これからに住まいづくり向けて動き出したたい方!は、ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。 第1回は【土地選びで後悔しないために!重要ポイントとは?】 に、ついてです。 「家を建てるなら、まずは土地探しから!」と、思っている方も多いのではないでしょうか? しかし、土地選びを間違えると、 「理想の間取りが入らない」「日当たりが悪い」など、後悔することに…。 今回は、後悔しない土地選びのポイントを3つご紹介します。 1.日当たりと方角をチェック!家の中が暗いと、住み心地に大きく影響します。おすすめは南向きの土地ですが、東向きや西向きの土地でも設計次第で快適な住まいを実現でき、また北向きの土地でも配置計画によっては、プライベートなお庭を確保できる場合もあります。 最近ではスマートフォンのアプリを活用して、日当たりを確認することも可能で、私たちもこうしたツールを用いながら、最適な土地をご提案しています。 2.周辺環境の確認住み始めてから、「やっぱり○○までの距離が遠かった…」などの言葉を聞くこともあります。そのため、土地を決める前に周辺環境の確認も大切です。 例えば、最寄りの駅やバス停までの距離近くにスーパーや病院があるか周辺の環境や騒音、交通量特に【周辺の環境や騒音、交通量】は時間帯によって異なるため、朝、昼、夜と、異なる時間帯に現地を訪れて、状況を確認することをおすすめします! また、お子様がいらっしゃるご家族は、学校までの距離なども大切なポイントになると思いますので、通学路の確認もしておけると安心ですね(^^)/ 3.地盤や災害リスクを調べる熊本地震以降、熊本でも災害リスクへの関心は高まってきています。 そこで私が土地をご紹介する際には、ハザードマップをチェックしています! ハザードマップとは、自然災害が発生した際に予想される被害範囲や避難経路などを示した地図のことです。 お住まいの市町村によって変わりますが、ネットなどで検索すると、情報が公開されているケースがあります。事前に洪水や地震のリスクをご自身で確認したい方は、一度検索をしてみてもよいかもしれません!▽熊本市のハザードマップはこちらhttps://hazard.kumamoto-city.jp/▽各市町村のホームページからも確認できます。https://sumai.shinsan.com/prepare/#link 本日は、【土地選びで後悔しないために!重要ポイントとは?】を3つに絞ってお伝えしました。 土地探しには、実は他にもたくさんの大切なポイントがあります。「もう少し詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪ 新産住拓では、土地探しから住まいづくりのお手伝いをしています。自社での分譲地販売に加え、不動産部門である「新産不動産」もありますので、土地に関するご相談も安心してお任せください。 また、熊本県内には4ヶ所のモデルハウスをご用意しています。土地のことはもちろんのこと、住まいづくりの進め方間取りのご相談資金計画などのお金に関することなど、幅広くご相談いただけます! ぜひ、お近くの展示場へお気軽にご来場ください。お待ちしております(^^)/ 次回は「間取りで失敗しない!家族が快適に暮らす工夫」 についてです!お楽しみに! ▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼新産住拓の分譲地についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/estate/▼新産不動産についてはこちらhttps://fudosan.shinsan.com/ 熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗
詳細を見る