
スタッフ紹介
- スタッフ紹介
- 米田 健次郎

米田 健次郎
Kenjiro Yoneda
合志店(KKT合志総合住宅展示場)
資格 / 宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
出身地 / 熊本県熊本市
魚釣り、キャンプ、革細工、Netflix鑑賞、ポイ活
休みの日は、「今日はなんだか釣れそうだな」と、海から誘われて釣りに出かけるのがルーティンになっています。
しかし現実は甘くなく、結局ただのドライブで終わることもしばしばです。
それでも周りには「釣れなくてもリフレッシュになるから」と強がってみせます(笑)
そんな私にも、たまに一生忘れられないような大物が釣れることがあります。
その瞬間の感動がたまらなくて、また釣りに出かけるルーティンが続きます。
釣れた魚は料理して、職場の仲間とお酒を片手に楽しみます。
料理の腕前はまだまだですが、少なくとも釣果よりは安定している気がします(笑)
とはいえ、毎週釣りばかりしているわけではなく、Netflixにどっぷりハマる日も。
気づけば朝から夜までドラマ漬け…なんてこともあります。
これもまた最高の休日の過ごし方です。
野球で培った選球眼で新産住拓を選び、入社して約5年が経ちました。
今ではすっかり、本物の木の住まいの魅力に魅了されています。
森の中にいるかのような澄んだ空気感。
使い込むほどに味わいを増す木の風合い。
まるで実家のような、ほっとする居心地の良さ。
数ある住宅会社の中でも、
新産住拓の「本物の木の家」でしか味わえない特別な魅力があります。
私が大好きなこの住まいの魅力を、少しでも共感してもらえるとうれしいです。
お住まいづくりで叶えたいことは十人十色。
「魚がさばける外部シンクが欲しい」
「広くてカッコいいキッチンが欲しい」
「友人を呼んで庭でバーベキューしたい」
「畑で野菜を育てたい」
「子どもとキャッチボールしたい」
住まいに対する「想い」は、皆さまそれぞれにお持ちだと思います。
その想いを叶え、幸せづくりのお手伝いを精一杯いたします。
熊本で生まれ、熊本で育ちました。
小中高と9年間野球に打ち込み、毎日白球を追いかける日々を過ごしていました。
嫌々ながらも、当然のように坊主頭の日々でした。
髪を刈った翌日と水泳の授業中だけは人気者になれたのも、良い思い出です(笑)
その後、熊本県立大学に入学し、この頃から魚釣りを始めました。
机の上で学ぶことよりも、実践型のフィールドワークに励み、堤防や磯を研究フィールドとして知見を深めました。
今でも魚釣りが大好きで、会社の先輩たちとよく出かけています。
髪は生えましたが、釣果は寂しく、ボウズの日が多いです。
野球で鍛えた根性と、釣りで鍛えた忍耐力を生かして、皆さまのお住まいづくりのお手伝い、精一杯頑張ります!
「凡事徹底」
お客様へのメッセージ

×
×
最新ブログ
-
2025.8.1
「アオダモの“お客さん”」植栽にまつわる話 VOL.12
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の米田です。 少し前に、展示場の植栽たちの春の芽吹きをご紹介しましたが、今回はその後の「アオダモ」にちょっとした出来事をご紹介します!※前回までのブログはこちら ■アオダモに“小さなお客さん”?春に白い花を咲かせ楽しませてくれたアオダモ。 ところが先日、その葉に異変がありました、、。 葉っぱが、何だか穴だらけになっているんです。高いところからよく見てみると、小さなイモムシ(どうやら蛾の幼虫のよう)がたくさん! ※落ちてきたイモムシ すぐに殺虫剤をまいて対処しましたが、見た目は少し寂しくなってしまいました。ただ幸いなことに、調べてみると「葉に穴が開いても、木そのものへの大きなダメージはない」とのこと。ちょっと安心しました。 ■今後の予防策として今回のような虫の被害は、春から初夏にかけてよく見られるそうで、こまめに葉の様子をチェックする幼虫を見つけたら早めに駆除する定期的に殺虫スプレーを散布するといった対策が有効だそうです! 植栽と暮らすということは、こういった小さなトラブルも付きもの。でも、そんな出来事も植物と向き合う1つの楽しみとして、前向きに付き合っていきたいですね^^ 今回の件で、アオダモへの愛着がより一層増しました(笑) 新産住拓では、お住まいだけでなく、植栽や外構も一緒にご提案しています。「四季を感じられる暮らし」について、一緒に考えてみませんか? また、展示場では、季節ごとに表情を変える植栽を取り入れています。お庭づくりのヒントを探しに、ぜひ、お気軽にご来場ください! 尚、KKT合志総合住宅展示場のイモムシはしっかり駆除しましたので、安心してご来場ください!皆さまのお越しを心よりお待ちしております! ▼モデルハウス一覧はこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ ▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=71 KKT合志総合住宅展示場 米田 健次郎
詳細を見る -
2025.5.26
「春の芽吹き」植栽にまつわる話 VOL.11
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の米田です。 展示場の植栽たちも、春を迎えてぐんぐん成長しています。今回は、新しい葉を広げ始めた木々たちの様子をご紹介します! ■ヤマコウバシ 冬の間も枯れ葉を枝に残していたヤマコウバシ。その葉の間から、小さな新芽が力強く顔を出しています。 芽吹きが始まると、硬かった枝先がふっくらと膨らみ、春の息吹を感じさせてくれます。ゆっくり成長するヤマコウバシですが、一枚一枚新しい葉を広げる姿に、静かな生命力を感じます^ ^ ■マルバノキ 丸みを帯びた可愛らしい葉が特徴のマルバノキも、新芽が次々と開き始めました! マルバノキの葉は、やわらかな緑色で光を受けるとキラキラと輝きます。丸くて愛らしい葉が春風に揺れる姿は、とても癒されますね。これからさらに大きく成長して、展示場に優しい風景をつくってくれるのが楽しみです(^^)/ ■アオダモ 初夏に向けて葉を広げ始めたアオダモも、今年は少し早く、白い小さな花を咲かせてくれました! 細い枝先にふわふわと咲く白い花は、繊細でとても綺麗です。アオダモならではの涼やかな雰囲気を、ぜひ展示場で感じてみてください! 植物たちは、暖かさを感じながら、日々少しずつ成長しています。毎週展示場に行く度に、その変化を感じることができ、植物の力強さに元気をもらっています。 新産住拓では、お住まいだけでなく、植栽や外構も一緒にご提案しています。「四季を感じられる暮らし」について、一緒に考えてみませんか? 皆さんのお越しを心よりお待ちしております!▼モデルハウス情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=71 KKT合志総合住宅展示場 米田 健次郎
詳細を見る -
2025.3.7
「春の準備」植栽にまつわる話 VOL.10
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の米田です。 まだまだ寒い日が続きますが、3月に入り、展示場の木々が少しずつ春の準備を始めました。今回は、新芽が芽吹く前の植物たちの様子をご紹介します! ■ブルーベリー 秋には美しい紅葉を見せてくれたブルーベリーですが、冬の間に葉を落とし、枝だけの姿になっていました。しかしよく見ると、枝先にぷっくりとした小さな芽がついています! この芽が春になると少しずつ開いて、新しい葉や花を咲かせる準備を進めていきます。ブルーベリーは春先に可愛らしい壺型の花を咲かせるので、これからの成長が楽しみですね! ■ヤマコウバシヤマコウバシは冬になっても葉を落とさず、枯れ葉が枝に残る珍しい性質を持っています。 枯れ葉の間から、ほんのりと小さな 新芽が出てきているのが分かります。ヤマコウバシはゆっくりと成長する木ですが、新芽が出るといよいよ春の訪れを感じさせてくれます! ■ドウダンツツジ秋には真っ赤な紅葉が美しかったドウダンツツジも、冬の間にしっかりと春の準備を進めています! ドウダンツツジは、春になると白く可愛らしい釣鐘型の花を咲かせます。この時期は目立たないですが、春の開花に向けて少しずつ力を蓄えているんですね。 冬の寒さの中でも、植物たちは着実に春の準備を進めています。新芽が芽吹く様子を見ると「もうすぐ暖かくなるんだな」と感じられて、なんだかワクワクしてきますね! 展示場では、 四季折々の植栽の変化 を感じられるように、さまざまな植物を植えています。ご覧いただくと、外構デザインのアイデアがたくさん見つかると思います! 新産住拓では、こうした植栽を含めた外構計画もご提案していますので、お住まいと一緒に「四季を楽しめる庭づくり」について考えてみませんか?皆さんのご来場お待ちしております! 次回のブログでは、 春に向けた剪定やお手入れ についてもご紹介したいと思います。ぜひお楽しみに! ▼モデルハウス情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=71 KKT合志総合住宅展示場 米田 健次郎
詳細を見る