スタッフブログ
新産住拓のこだわり の記事
-
2024.7.22
2025年から断熱等級4が義務化!
こんにちは!TKU八代住宅展示場の芳崎です。 最近、柔道のYouTuberにハマっています、、柔道経験は全くないのですが、頑張っている高校生を見て、元気をもらう日々です(笑)私もそんな高校生たちに負けないように、皆さまのお住まいづくりのお手伝いを頑張ります!! 今回は、いよいよ来年に迫った【省エネ基準義務化】についてご紹介します!まず、「省エネ基準とはなんだろう?」と思われた方も少なくないと思います。この言葉に最も関係してくるのが「家の断熱性能」です。 現在、断熱性能がどれぐらい優れているかは等級で表されています。等級は7段階に分かれていて、数字が大きくなっていくほど断熱性能が優れいていることを示します。 この等級ですが、2025年からある一定以上の基準をクリアすることが義務化されます!それが省エネ基準とされる等級4の義務化です。 実は2022年までは、等級4は最高等級として扱われてきました。しかし、近年の地球温暖化に伴い脱炭素社会を目指すことから、住宅のエネルギーも削減するために、断熱基準の見直しが行われました。 では、今後この基準がどのようになっていくでしょうか?実は2030年には、等級5(ZEH基準)を義務化する目標が設定されています! 今後ご建築の皆さまは、これから何十年とその住まいで過ごされることと思います。これからお住まいをご検討の方は、先を見据えた断熱性能でご建築いただくことをオススメします(^^♪ ちなみに、当社は断熱等級6を全棟取得しております!2030年以降も見据えた断熱性能ですので、ご安心ください!!▼断熱等級や新産住拓の断熱性能についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/glossary/details_80.html 断熱等級の基準を満たしていることは、1つのものさしとして大切ですが、“実際に住む場合に快適かどうか”を肌で確かめることも、とても大切です。 新産住拓では、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる住まいを体感いただくために、1泊2日の宿泊体験ができるモデルハウスもご用意しております! 熊本県内に3ヶ所、それぞれコンセプトや間取りが異なるモデルハウスです。これからの暑い時期は、快適に過ごせるかどうかご体感いただくのに、最適な時期。ご興味がある方は、ぜひご宿泊ください!!▼宿泊体験についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/stay/ TKU八代住宅展示場 芳崎 大地
詳細を見る -
2024.6.27
【太陽光発電のメリット】お客様のお悩み解決シリーズNO.9
皆さんこんにちは!熊日RKK住宅展の高澤です。 少し前の話ですが、ゴールデンウィークに地元の多良木町に帰りました。久々に親戚で集まって、おいしい料理を食べました!年に数回しか集まることがないので、貴重な時間を過ごせてよかったです♪ 皆さんは、多良木町にいらっしゃったことはありますか?多良木町にはブルートレインという電車にホテルとして1泊できる施設や、妙見山という多良木町を一望できる山などの観光地があります!ドライブなどがお好きな方は、よろしければ多良木町へ遊びに来てください! 実は…新産住拓の人気イベントに1つに、“多良木町に行くバスツアー”があります(^^)/ 新産住拓の住まいに使われる木材の多くは人吉球磨にある「多良木プレカット協同組合」で管理・加工されています。木材へのこだわりを見て・触れて・感じていただくことができるバスツアーです! 昼食も付いて、午後には観光もあるバスツアーなので、ご家族でお楽しみいただけると思います。お気軽にご参加ください!▼7/7[日]開催のバスツアーについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/details_489.html さて、前置きが少し長くなりましたが、今回も「お客様の悩み解決シリーズ☆」です! 今回は、お住まいづくりをする上で一度は話題で出てくるであろう【太陽光発電のメリット】についてお伝えします。 いくつかメリットはありますが、暮らしの中で実感できる、より身近なものは、やはり「光熱費を抑えられること」です! 太陽光発電を採用すると、発電した電力の内、自分たちで使った電気の“余り”を電力会社に売ることができます。この余った電力を「余剰電力」とよび、その余剰電力を電力会社に買い取ってもらうことを「売電」といいます。 お仕事などで日中不在の場合は、発電した電力に対して使う電力が少なくなるため、売電することができます。それとは逆に、日が暮れて太陽の光がなくなると発電はストップするため、夜使う分の電力は通常通り電力会社から購入することになります。 売電で得たお金は、毎月の電気代の負担を軽減してくれます。 例えば、太陽光15枚(5.1KW)を設置して月8,000~9,000円ほど売電できるとします。その月の電気代が15,000円かかる場合、売電のおかげで電気代の負担は実質月7,000~8,000円程となります。 つまり、太陽光発電を多く載せる方がお得というわけです。 しかし、デメリットは「初期投資費用が掛かる」という点です。初期投資費用と推定売電価格を比較しながら、採用する枚数を選ばれることをオススメします。 いろいろなハウスメーカー、太陽光メーカーでも初期費用は異なりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、熊本県内の新産住拓のモデルハウスにてお気軽にご相談ください! 皆様にとってより良いお住まいづくりとなりますよう願っております☆▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る -
2024.6.24
【無垢材の強度】お客様のお悩み解決シリーズNO.8
皆さんこんにちは!熊日RKK住宅展示場の高澤です! 最近暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。お休みの日も、しっかり熱中症対策をしてお出かけされてください! 私は最近、新産住拓野球部での活動に参加しています。高校まで野球をしていたのですが、やっぱり楽しいですね♪体を動かしたり、読書したり。皆さんのリフレッシュ方法があれば教えてください♪ さて今回も「お客様の悩み解決シリーズ☆」です!【無垢材の強度】についてお話します。 新産住拓の住まいには、一枚物・一本物の木材「無垢材」を使用しています。木の家の柱や梁に見かける木の割れ。「構造的(強度的)に大丈夫ですか?」と、よくご質問をいただきます。 結論から先に申し上げますと、問題ありません! 神社や古民家など古くからある建物も、よく見ると柱や梁が割れていることが多いです。それでも何十年、何百年と建ち続ける耐久性があります。 木は乾燥すると割れる特徴があります。これは、乾燥によって木が収縮するためです。そして実は、木は乾燥すればするほどグッと締まって頑丈になっていきます。 つまり木の割れは頑丈な証でもあるんです! とはいえ、見た目的には「大丈夫かな?」と思ってしまいますよね。私も入社する前はそう感じていました。 そんな中で構造上に問題がない理由は、3つあります。 まず1つ目は、新産住拓で使用している構造材は「天然乾燥」をしているからです。 数週間という短期間で一気に乾燥を行う人工乾燥に対し、天然乾燥とは、太陽と風の力でじっくりと乾燥を行う方法です。1~2年、大きい木材はそれ以上の長い年月をかけて乾燥を行ないます。 負荷をかけず、“てまひま”をかけて天然乾燥することで、木本来の耐久性を活かすことができます。 2つ目は、しっかりと人の目でチェックをした木材を使用しているからです。 新産住拓で使用している構造部材は、同じグループである多良木プレカット工場で管理や加工を行なっています。機械を使用して製材を行なうのですが、最終的にはスタッフがチェックを行い、大きな割れがあるものや、その他様々な基準で選別をしています。一定の基準を満たした良質な木材を使用しているので、より安全に、安心して過ごしていただくことができます。 3つ目は、第三者のお墨付きをもらっているからです。 新産住拓の住まいは、「長期優良住宅の認定」や「耐震等級3(性能表示)」を取得しており、国や第三者機関から“長く安全に住むことができる”と認められた住まいです。 新産住拓は、今年創業60周年を迎えます。ご縁があり、これまでにご建築頂いたお客様のお住まいは約6000棟にもなりますが、熊本地震の際、揺れによる倒壊はありませんでした。 今回、木材の生産過程についても触れましたが、実は、月に1回のペースで、天然乾燥の様子やプレカット工場をご見学いただけるバスツアーも開催しております。 お住まいづくりをご検討されている方は、どんな場所で、どんな人たちが木材を扱っているのか、ぜひ一度、見て触れて体感していただきたいと思います! お住まいづくりにあたり、木のことやその他性能のこと、土地やお金のことなどなど、いろんなお悩みごとやお知りになりたいことがあるのではないでしょうか?気になることがございましたらお気軽に私や展示場のスタッフにお声がけください!(^^)!ご来場お待ちしております! ▼熊日RKK住宅展についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_2.html▼天然乾燥についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/concept/natural_drying.html 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る -
2024.6.20
新入社員と行く、工場見学バスツアー
こんにちは!ホームアドバイザーの村田です! 最近は30℃を超える日が度々あり、夏が近づいているのを感じますね。 突然ですが、皆様の夏の楽しみは何がありますでしょうか?BBQ、キャンプ、花火、海など様々ありますよね!私の夏の定番は、虫取りに行くことです!地元が益城町の小池という緑にあふれた場所で、小さい頃からよく虫を取りに行っていました。 いまだに夏になると、カブトムシやクワガタ虫を捕りに山にいっています。笑昨年はカブトムシのききちゃん(メス)、ららちゃん(オス)を育てていました。 今はお手軽に映画や音楽、SNSが楽しめる時代ですが、全身で自然と遊ぶこともとても楽しいので、皆さまも、たまには童心に返ってみてはいかがでしょうか? さて、今回は新産住拓の大人気イベント「木材生産工場バスツアー」について、ご紹介します。 年に10回ほど開催しているこちらのイベントに、今年の新入社員と一緒に行ってきました! 「木材生産工場バスツアー」を簡単にご説明しますと、新産住拓のグループ会社である木材加工工場の見学をするツアーです。弊社の最大の魅力といえる天然乾燥木材の乾燥過程と、木材を製材加工する工程を見学いただくことができます。 通常であれば、お客様をご案内するツアーですが、先日は新入社員の研修を兼ねてのツアーとなりました。初めて工場を見学する新入社員も多く、お客様に交じって新鮮な反応をしてくれました! 体験コーナーでは、積極的にお手伝いをしてくれました! 乾燥前・乾燥後の木材の重量を比べています。乾燥前は油断すると腰を痛めそうなくらい重いです(笑) 全身でツアーを楽しむ様子に、お客様から「一緒に楽しめました」とコメントをいただくことができました。 実は、「木材生産工場バスツアー」は、午前と午後の2部構成です。 午前中は、上記で説明しました工場見学を行い、午後からは、完成宅見学と観光コースの二手に分かれました。(※完成宅見学コースは開催月により実施しない場合もございます。) 今回は、観光コースに参加しました。向かったのは、球磨郡錦町にある「ひみつ基地ミュージアム」です!海のない土地にある海軍基地を探検するツアーで、ガイドさんの解説のもと、その“ひみつ”に迫ることができました(^▽^)/ 飛行機の実寸大の模型、洞窟内にある魚雷作成工房など、見たことがないものがいっぱいで、私自身とても楽しみました! 次回のツアーも、ひみつ基地ミュージアムコースをご用意しております。ご興味ある方は、ぜひこの機会に遊びに来てみてください! いかがでしたでしょうか?午前中は新産住拓の住まいづくりを知り、午後は、お子さんと一緒に観光を楽しむことができる、とても充実したツアーです。 次回の開催は、7月7日(日)です! 住まいづくりを検討中の方はもちろん、ひみつ基地ミュージアムに興味がある方も、どしどしご参加ください!お待ちしております! 今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。▼イベントの詳細・お申し込みはこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/details_489.html 熊日RKK住宅展 村田 龍星
詳細を見る -
2024.5.11
【無垢材のメンテナンス】お客様のお悩み解決シリーズNO.7
こんにちは!熊日RKK住宅展の高澤です。 つい先日、同期と阿蘇までドライブに行ってきました!阿蘇と言ったら、自然!食べ物!今回は食べ物を堪能してきました。「あか牛丼 いわさき」で赤牛丼をペロリ。阿蘇に行かれた際には、ぜひ行ってみてください! さて今回も「お客様の悩み解決シリーズ☆」です!今回は、新産住拓の特徴でもある【無垢材のメンテナンス】についてお伝えします。 お客様から「無垢材は傷が気になると聞いたことがありますが、メンテナンス方法はありますか?」と、ご質問をいただくことがあります。 一般的に使用されるフローリング材に比べて、無垢材は柔らかいものが多いので、傷がつきやすいです。普段から、無垢材のデメリットをお尋ねいただいた場合は、このことをお伝えすることが多いです。 特にご入居されたばかりの新しい住まいだと、ちょっとした傷が気になってしまう…。というお声もよく聞きます。 ご安心ください。メンテナンス方法があります! つい携帯を落としてしまったお子様がおもちゃを投げてしまった。そのような傷は濡れたタオルを傷の上に置き、アイロンやスチームアイロンをあてると…あら不思議!無垢材が水分を含んで膨らみ、傷が目立ちにくくなります☆(※傷の大きさ・深さによって、修復度合いには差があります) ▼メンテナンス動画はこちら 香りや触り心地など無垢材の良さはたくさんありますが、このメンテナンス方法も、無垢材ならではですよね。 「傷がつきやすい」というデメリットに対する、お客様の考え方は様々です。 傷がつきにくいように無垢材の中でも硬めの床材を選ばれる方もいれば、“傷も想い出”と、必要に応じてメンテナンスをしながら上手に付き合っていく方もいらっしゃいます。 以前お引渡しさせていただいたお客様が、お打合せをされていた時のことです。当時、床材を節のある材か、節が少ない上小材かで迷われていました。 そのお客様と一緒にあるご入居宅見学会に伺った際、お施主様に教えていただき“なるほど!”と思ったことがあります。それは、節のある材のほうが傷が目立ちにくいということです!その体験談がきっかけで、悩まれていたお客様は、桧の節のある床材を選ばれました。私も大変勉強になりました。 (節が少ない上小材) (節有り材) 同じようにお悩みの方のご参考になりましたら幸いです。 今後もなるほど!と思ったことや、ぜひご参考にしていただきたい情報があれば発信していきます♪ご質問も、ドシドシお待ちしております♪ 無垢材の心地よさや傷のつき方などは、ぜひモデルハウスでご体感いただきたいと思います。皆様のご来場お待ちしております(^^)/▼モデルハウス情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る -
2024.4.5
【長期優良住宅】お客様のお悩み解決シリーズNO.6
こんにちは!熊日RKK住宅展の高澤です。 一人暮らし歴8年目の私ですが、24歳という歳になって、やっとお休みの日に自炊をするようになりました。鍋などはよくやるのですが、先日初めてキーマカレーを作りました! 思ったよりも簡単に出来て、ホッとしました。最近は、唐揚げに挑戦しています。目指すはパカッと開くと、トロトロなオムライスを作ることです! さて今回も「お客様の悩み解決シリーズ☆」です!今回は、新産住拓の特徴その6【長期優良住宅】についてお伝えします。 お客様から「長期優良住宅の認定を取得すると、どのようなメリットがありますか?」と、ご質問をいただくことがあります。 今回は、主なメリットを4つご紹介します! 長期優良住宅とは、2009年に国がスタートした、「良い家をつくり、きちんと手入れしながら、長く快適に住み続けられる高性能の住まい」を普及させるための制度です。長期優良住宅の認定を受けた住まいは、国のお墨付きをいただいたことになります! 認定を取得するためには、いくつか満たすべき項目があります。 例を挙げると耐震性(地震に対する強さ)耐久性(長持ちする住まい)メンテナンス性(メンテナンスのしやすさ)断熱性能(省エネルギー性能)などです。 それぞれの項目が、学生でいうところの“通知表”のように段階評価され、一定の評価を得た住まいが長期優良住宅に認定されます。 1.丈夫で長持ち!地震に強い住まい!長期優良住宅の認定のためには、耐震等級2を満たす必要があります。新産住拓では、より安全安心な最高等級の“耐震等級3”を取得しています。最高等級3は、消防署や警察署など、災害時も機能し続けなければならない建物に求められる強さです。 2.住宅ローン金利の優遇長期優良住宅に認定されると、住宅ローン金利の優遇があります。全期間固定金利のフラット35という商品の場合、当初5年間は0.5%の金利の優遇を受けることができます。(※優遇の内容はその他の性能や時期によって異なります)(※この内容は、2024年3月24日時点の情報です) 3.税制上の優遇住宅ローン減税、不動産取得税の対象額が引き上げや、所有権保存・移転登記の登録免許税の引き下げなどがあります。固定資産税は、5年間半額になります。 4.地震保険地震保険料は、耐震等級に応じて割引があります。耐震等級2の場合も割引がありますが、新産住拓の住まいは耐震等級3を取得しているため、地震保険料が半額になります。 いかがでしょうか。今回ご紹介したように、長期優良住宅の認定を取得することで得られるメリットはたくさんあります。気になることやもっと詳しく知りたいことがございましたら、お気軽にお声がけください!少しでも、お住まいづくりのご参考になれば嬉しいです! 今後も、お役に立てるような情報をお伝えできるように頑張ります。ご質問もお待ちしております(^^)/ 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る -
2024.3.28
【新産住拓の瓦屋根】お客様のお悩み解決シリーズNO.5
こんにちは!熊日RKK住宅展の高澤です。 先日、初めてご担当させていただいたお客様のお引渡しがありました。初めてお会いした日からお引渡しまでのことを振り返ってみると、学ぶことばかりでした。お客様にとって、思い出に残る住まいづくりになっていたらいいなと思います。私も、初めてということもあり、より思い出に残る特別な経験をさせていただきました。 ロフトとヌックがある平屋の住まいで、新産住拓のインスタグラムにも載っていますので、よかったらご覧ください(。-_-。)▼リール動画はこちらからhttps://www.instagram.com/ さて、今回も「お客様の悩み解決シリーズ☆」です! 今回は、新産住拓の特徴その5【瓦屋根】についてお話します! よくお客様から「熊本は台風被害が多いですが、屋根は何を使われていますか?安全なものですか?」と、ご質問いただきます。 結論、ご安心ください。新産住拓の瓦屋根は、台風や地震にとても強いつくりです。 まず、素材は「陶器防災瓦」が標準仕様です。お茶碗と同じような“焼き物”なので、色落ちがなくメンテナンスフリーなのが特徴です。 台風や地震に強い理由は、2つあります。 1.瓦の止め方、止めるもの一般的なお住まいでは、スクリュー釘で瓦を固定します。それに対し、新産住拓では「ビス」を使用しています。ネジのような引っかかりがあるため、引き抜きに対する強度が約2倍以上あります。そのため、台風による強い風や地震による揺れが起きても瓦が落ちにくいです。 実際にこの工法を採用して、20年程になりますが、熊本地震も含め、瓦が落ちたりズレたりする被害は起きていません。 2.流し桟工法どんなにしっかり固定して瓦が落ちにくくなったとしても、物が飛んできて瓦が割れるなど、もしものことが起きたときに心配されるのは雨漏れですよね…。 雨漏れ対策のために、新産住拓では「流し桟工法」を採用しています。一般的な工法に比べ、縦張りの木材(縦桟)を取り入れることで、水の通り道を確保しています。そのため、屋根の中の水はけがよくなり、雨漏れがしにくいです。 屋根は塗装・防水30年保証。災害時の安心に加えて、メンテナンス費用も掛かりにくいのがうれしいポイントです!(※選択される屋根材・仕様によっては対象外となる場合もございます) この他にも、ここでは伝えきれない“こだわり”がたくさんあります。構造などが気になる方がいらっしゃいましたら、実物大の構造模型をご覧いただける施設もございますので、お気軽にお声がけください。 こだわりの詰まった実際のお住まいをご覧になりたい方は、お引渡し前の完成宅見学会も行っておりますので、ご参加お待ちしております♪▼イベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/ 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る -
2024.2.21
「くまもとSDGsアワード2023」受賞!新産住拓の取り組み紹介
こんにちは!ホームアドバイザーの村田龍星です! 最近、福岡県にある大濠公園に行ってきました。魚や水鳥などが多く、自然とのふれあいを楽しんだり、公園内にある日本庭園や福岡市美術館で芸術を楽しんだりできる、1日観光できる素敵な場所でした。 想像以上に楽しかったので、近くを訪れた際には、皆さまもぜひ立ち寄ってみてください! さて、今回は新産住拓のSDGsの取り組みについてご紹介します!実は新産住拓、SDGsにとても力を入れている会社なんです。 昨年はこれまで取り組んできたことを評価いただき、「くまもとSDGsアワード2023」くまもとSDGs牽引部門で大賞を受賞しました!※「くまもとSDGsアワード2023」受賞についてはこちらのブログをご覧ください。 そもそも“SDGs”とは、 Sustainable = 持続可能なDevelopment = 開発Goals = 目標 つまり、「持続可能な開発目標」のことです。 近年では多くの企業が、SDGsの取り組みに力を入れております。今回は、新産住拓の取り組みの一部をご紹介します! 新産住拓は、安全安心で健康な住まいづくりに取り組んでおります。弊社の住まいの空気質は「赤ちゃん基準」です。→※参照「住まいの空気質」 家族の中で、最も繊細な赤ちゃんが健やかに育つことができ、何世代にも続く強い住まいの実現に取り組んでいます。 また、地産地消の住まいづくりを行っております。 熊本の家は、熊本の木で→※参照「近くの山の木」 地元で育った木だからこそ、熊本の気候風土に合うという考えのもと、より環境にやさしく長持ちする住まいを提供しております。 同時に、熊本の森林を守る取り組みも行っております。大好きな熊本に少しでも貢献するために、私たちにできることを精一杯頑張っています。 他にも、新築住宅のZEHやLCCM住宅の普及にも力を入れております。 特にZEH率は高い水準で達成しており、2022年時点でZEH率90%を達成しております。→※参照「ZEH(省エネ・創エネ)」 いかがでしょうか。今回紹介したものは、弊社が取り組んでいることのほんの一部です。 SDGsは一人ひとりの“意識”と“取り組み”で、大きく世界を変える力を持っています。 大きなことをする必要はありません。電気をこまめに消す洗い物をするときに水を出しすぎないちょっとした意識が、SDGsに繋がっています。 私も、熊本のため、日本のため、世界のために、できることを少しずつ取り組んでまいります。皆様に喜ばれる住まいづくりのお手伝いができるよう、これからも一生懸命がんばります! …私はまず、エアコンを消し忘れて外出するのを改善するところから始めます…!帰ってきた時の“やっちまった感”は持続させたくないです(笑)▼新産住拓のSDGsへの取り組みついてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/sdgs/ 熊日RKK住宅展 村田 龍星
詳細を見る -
2024.2.16
【新産住拓のシロアリ対策】お客様のお悩み解決シリーズNO.4
こんにちは!熊日RKK住宅展の高澤です。 今年も、少しでもお役に立てるような記事をお届けできるよう頑張ります!よろしくお願いいたします! もう1ヶ月半ほど過ぎてしまいましたが、皆さま年末年始はどのように過ごされましたか?私は実家へ帰り親戚の集まりに参加したり、愛犬の散歩に行ったりと、ゆっくり過ごした年末年始でした! 今年もお住まいづくりを通して、たくさんのお客様を幸せにできるよう頑張ってまいります! さて今回も前回に引き続き、「お客様のお悩み解決シリーズ☆」です! 今回は、新産住拓の特徴その4【新産住拓のシロアリ対策】についてお話しします! お客様から、よく「新産住拓は木をたくさん使っていますが、木造住宅はシロアリ被害が心配です…」というお言葉をいただくことがあります。 結論から先に言いますと…ご安心ください!最大30年保証です!! 新産住拓では、木材を機械の中に入れ圧力をかけることによって、木材の内部まで薬剤を浸透させる「ACQ加圧注入処理」を行っています。※詳しくはこちら「強さ」と「空気質」を両立するシロアリ対策 建築基準法では、地面から1mの高さの範囲に、薬剤を吹き付けたり塗布したりする処理を行うことが義務付けられています。 新産住拓ではこの加圧注入処理をした木材を、土台・1F部分の外回りの柱・通し柱に使用していますので、基準より広い範囲にシロアリ対策を施しています。(※通し柱とは…1Fから2Fまで続く長い柱) 「加圧注入処理」のメリットは3つあります! 【1】耐久性加圧注入処理をした木材が、どのような所で使われているか、ご存じでしょうか?有名なものでは、大分県城島高原パークの木造ジェットコースター「ジュピター」です。開業されて約30年間、木材の取り換えは行われていません!約30年の長い年月、雨風にさらされても耐え続ける耐久性があります。また、山道にある土砂災害防止のために積まれている木材などにも使用されているそうです。 【2】安全性加圧注入処理した木材は、見た目が緑色になるため「注入される薬剤は、健康に害がないものですか?」と、よくご質問いただきます。緑色は銅化合物の色です。赤ちゃんのおしりふきなどに使用される「塩化ベンザルコニウム」と、10円玉や調理器具などに使用される「銅化合物」を主成分とした薬剤を使用しています。肌や口に触れるものに使用されている成分ですので、ご安心ください! 【3】コストパフォーマンス一般的な塗布・散布処理は、薬剤が揮発して効果が薄れるため、5年置きに繰り返し塗布や散布をする防蟻工事を行う必要があります。そのため、きちんとメンテナンスをしていくには5年置きに費用がかかります。 しかし、加圧注入処理の場合は、木の内部まで薬剤が浸透しているため、効果が長続きします!新産住拓では、10年に1度の有償メンテナンスを行なっていただくことで、最大30年保証。塗布・散布処理の場合のメンテナンス費に比べて、約3分の1以下の費用で済みます。 性能面でも、コスト面でも、長く安心して過ごしていただくことができると考えています。メンテナンス費用について詳しくお知りになりたい方は、ホームアドバイザーまでお気軽にお問い合わせください! このような3つのメリットがあるため、新産住拓ではACQ加圧注入処理を行った木材を使用しております。 メリットの中で、“コストパフォーマンス”について触れましたが、お住まいづくりの初期費用だけでなく、暮らしていく上でかかる“ライフサイクルコスト”にも目を向けることが、とても重要です。気になることがございましたら、いつでも展示場のスタッフにお声がけください! また、お引渡し前の完成宅見学会も行っておりますので、ご参加お待ちしております♪▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼新産住拓のイベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/ 熊日RKK住宅展 高澤 直人
詳細を見る