
スタッフブログ
木の家の暮らし の記事
-
2025.8.1
「アオダモの“お客さん”」植栽にまつわる話 VOL.12
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の米田です。 少し前に、展示場の植栽たちの春の芽吹きをご紹介しましたが、今回はその後の「アオダモ」にちょっとした出来事をご紹介します!※前回までのブログはこちら ■アオダモに“小さなお客さん”?春に白い花を咲かせ楽しませてくれたアオダモ。 ところが先日、その葉に異変がありました、、。 葉っぱが、何だか穴だらけになっているんです。高いところからよく見てみると、小さなイモムシ(どうやら蛾の幼虫のよう)がたくさん! ※落ちてきたイモムシ すぐに殺虫剤をまいて対処しましたが、見た目は少し寂しくなってしまいました。ただ幸いなことに、調べてみると「葉に穴が開いても、木そのものへの大きなダメージはない」とのこと。ちょっと安心しました。 ■今後の予防策として今回のような虫の被害は、春から初夏にかけてよく見られるそうで、こまめに葉の様子をチェックする幼虫を見つけたら早めに駆除する定期的に殺虫スプレーを散布するといった対策が有効だそうです! 植栽と暮らすということは、こういった小さなトラブルも付きもの。でも、そんな出来事も植物と向き合う1つの楽しみとして、前向きに付き合っていきたいですね^^ 今回の件で、アオダモへの愛着がより一層増しました(笑) 新産住拓では、お住まいだけでなく、植栽や外構も一緒にご提案しています。「四季を感じられる暮らし」について、一緒に考えてみませんか? また、展示場では、季節ごとに表情を変える植栽を取り入れています。お庭づくりのヒントを探しに、ぜひ、お気軽にご来場ください! 尚、KKT合志総合住宅展示場のイモムシはしっかり駆除しましたので、安心してご来場ください!皆さまのお越しを心よりお待ちしております! ▼モデルハウス一覧はこちらhttps://www.shinsan.com/modelhouse/ ▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=71 KKT合志総合住宅展示場 米田 健次郎
詳細を見る -
2025.7.19
“家事ラク動線”モデルハウスのすゝめ ver.9
こんにちは!KAB総合住宅展示場の永田です。 先日、両親の還暦祝いで北海道に行ってきました!カラッとした晴天、湿度の少ない空気、そして雄大な自然に、ただただ圧倒されました(^^)特に驚いたのが「道の広さ」!運転がしやすくて気持ちよかったです(笑) さて本日は、KAB総合住宅展示場の「家事ラク動線」についてご紹介したいと思います。 お住まいづくりを始めた方や、少し時間があいて再開された方にとっても、「家事ラク動線」という言葉を耳にする機会が増えているのではないでしょうか? ■そもそも「家事ラク動線」とは?家事を行う上での移動経路を効率化することで毎日の負担を軽減し、より快適な暮らしを実現するための間取り設計のことです。 できるだけ効率よく家事を済ませることで、「家族との時間」や「自分の時間」を生み出せる、忙しい現代の暮らしにぴったりのアイデアなんです♪ KAB総合住宅展示場では、そんな家事ラクな暮らしを叶えるポイントがいくつか設けられています。今回は、その中から特におすすめの3つをご紹介します! 1.玄関からのただいま動線!玄関から入ってすぐに、広々とした土間収納を設けています。靴や傘はもちろん、アウター、ガーデニング用品、ベビーカーやアウトドアグッズなど、外で使うものをすっきり収納できます。 さらに、土間収納からウォークスルーできるクローゼットを通って、すぐに着替えることもでき、隣の洗面台で手を洗ってからLDKへ移動できる、スムーズな動線になっています。 「ただいま!」の後、自分の身支度を自分で完結できるのは、忙しいご家庭にとってうれしいポイントですよね。 2.朝の準備渋滞ナシ!キッチンは、どこからでもアクセスしやすい間取りになっており、朝の慌ただしい時間でも家族がスムーズに行き来できます。また洗面所には2つの出入り口があり、キッチンで料理をしながら洗濯の準備も手早く行える設計です。 わずか1〜2歩で行き来できる距離感は、実際に立ってみると、そのラクさがよく分かります。 3.楽ラク大容量収納洗面所はランドリールームと兼ねており、広々とした収納スペースを確保しています。日用品のストックはもちろん、家族の部屋着やバスタオルなど、よく使うものをひとまとめに保管できます。 さらに、このスペースで洗濯物を「干す → 乾かす → 収納」まで完結できる、まさに家事ラクを体現する動線です。 いかがでしたでしょうか?KAB総合住宅展示場では、こうした家事をラクにする工夫が随所に散りばめられています。 新産住拓では、実際の暮らしをイメージしながら設計されたモデルハウスもあり、なんと、宿泊体験も可能なモデルハウスもご用意しております!動線や使い勝手を「体感」していただける絶好の機会♪ぜひ、ご参加ください。(※KAB総合住宅展示場での宿泊体験は行なっておりませんので、ご了承ください) またモデルハウスの見学も、Webから簡単にご予約いただけますので、ぜひ、KAB総合住宅展示場で「家事がラクになる」暮らしを体感してみてください!ご来場お待ちしております(^^) ▼ KAB総合住宅展示場についてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_1.html▼ 宿泊体験の詳細はこちらhttps://sumai.shinsan.com/stay/ KAB総合住宅展示場 永田 百佳
詳細を見る -
2025.7.2
季節の移ろいとともに~八代だより~
こんにちは!TKU八代住宅展示場のまつおかです。 季節の移ろいを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。前回のブログでは、4月のうららかな春の日差しの中、新芽がぐんぐん伸びる様子をご紹介しました。 そして5月には、展示場のお庭で色とりどりのツツジが見事に咲き誇り、お越しいただいたお客様にも大変ご好評をいただきました。 6月、梅雨を迎えるこの季節。お庭のジュンベリーも赤く色づき、つい先日、スタッフみんなで収穫を楽しみました。 そのまま食べてみたところ、甘くて美味しかったです。今年は収穫量が少なめでしたが、来年はジャムが作れるくらい、たくさん実ってくれるとうれしいですね(笑) 季節ごとに違った表情を見せてくれる展示場の植物たちに、私たちも日々癒されています。 さて、新産住拓の家は、1年を通して快適さを実感いただけるのが自慢です。 特に梅雨の時期は、木のぬくもりと床のさらさらとした心地よさを、ぜひ実際に体感しにいらしてください。じめじめした季節でも快適に過ごせる、木の家ならではの魅力を感じていただける絶好のチャンスです。 ご来場が重なった場合、十分なご案内ができないことがございますので、見学をご希望の方はWebからの事前予約をおすすめしております。詳しくは、ホームページまたはTKU八代住宅展示場までお気軽にお問い合わせください。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。 ▼モデルハウスのご予約・詳細はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_5.html TKU八代住宅展示場 まつおか
詳細を見る -
2025.5.30
庭活の季節 #マツイノイエ no.83
こんにちは!WEB担当の平野です。 早いもので、5月も終わりですね。ゴールデンウィークは、どのように過ごされましたか?私たちは、長崎県の波佐見町で開催されている陶器市に行ってきました! 住まいづくりを始めてから、毎年恒例となったゴールデンウィークの過ごし方です。3年連続、同じお店でランチを食べ、同じ場所に寄り道して帰ってきました。笑 お茶碗などのメインどころは揃ってきていたので、今回は至高のビールグラスやかわいいお刺身皿などを購入しました(^^) さて、今回は我が家の「庭活」についてです。 4月、5月と心地よい気候だったこともあり、2回バーベキューをしました! お肉とおにぎりと野菜と…外で食べるごはんは、特別おいしく感じました(^^♪ 我が家は草取りの手間を考えて、植栽以外の場所は砂利と一部タイルを採用しています。 バーベキューの時は、このタイルが大活躍。熱や汚れに強いのはもちろん、平らなので、バーベキューコンロが傾かないのもうれしいです。 昨年から、我が家ではU字溝を愛用中です!安価で手入れもしやすくて気に入っています。※本来の用途とは異なるので、自己責任で行っていますm(_ _)m 春は、お庭の植栽たちも日々変化するので、見ていてとても楽しかったです。 今はちょうど、ブルーベリーの小さな実がなり始めているところです。 これからは、草取りと水やりが大変な時期になりますが、秋にきれいな紅葉を楽しめるように、お手入れをしていきたいと思います(^^)/ これまでの住まいづくりの道のりや暮らしの様子は、前回までのブログでもご紹介しています!よろしければチェックしてみてください!↓https://sumai.shinsan.com/blog/?tag=13 次回も、ご覧いただけたらうれしいです(*^^*) \ "マツイノイエInstagram"では…! / リアルタイムで我が家の住まいづくりや暮らしについてご紹介しています!よろしければ覗いてみてください。▼インスタURLhttps://www.instagram.com/matsuinoie/ WEB担当 平野 佳菜子
詳細を見る -
2025.5.26
「春の芽吹き」植栽にまつわる話 VOL.11
こんにちは!KKT合志総合住宅展示場の米田です。 展示場の植栽たちも、春を迎えてぐんぐん成長しています。今回は、新しい葉を広げ始めた木々たちの様子をご紹介します! ■ヤマコウバシ 冬の間も枯れ葉を枝に残していたヤマコウバシ。その葉の間から、小さな新芽が力強く顔を出しています。 芽吹きが始まると、硬かった枝先がふっくらと膨らみ、春の息吹を感じさせてくれます。ゆっくり成長するヤマコウバシですが、一枚一枚新しい葉を広げる姿に、静かな生命力を感じます^ ^ ■マルバノキ 丸みを帯びた可愛らしい葉が特徴のマルバノキも、新芽が次々と開き始めました! マルバノキの葉は、やわらかな緑色で光を受けるとキラキラと輝きます。丸くて愛らしい葉が春風に揺れる姿は、とても癒されますね。これからさらに大きく成長して、展示場に優しい風景をつくってくれるのが楽しみです(^^)/ ■アオダモ 初夏に向けて葉を広げ始めたアオダモも、今年は少し早く、白い小さな花を咲かせてくれました! 細い枝先にふわふわと咲く白い花は、繊細でとても綺麗です。アオダモならではの涼やかな雰囲気を、ぜひ展示場で感じてみてください! 植物たちは、暖かさを感じながら、日々少しずつ成長しています。毎週展示場に行く度に、その変化を感じることができ、植物の力強さに元気をもらっています。 新産住拓では、お住まいだけでなく、植栽や外構も一緒にご提案しています。「四季を感じられる暮らし」について、一緒に考えてみませんか? 皆さんのお越しを心よりお待ちしております!▼モデルハウス情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/▼これまでのブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=71 KKT合志総合住宅展示場 米田 健次郎
詳細を見る -
2025.5.16
幸せの第一歩
こんにちは。KKT合志総合住宅展示場・アドバイザーの江口です。 夏を思わせる日もあるこの頃、KKT合志総合住宅展示場の木々も若葉が芽吹き、庭に賑やかさが戻ってまいりました。そんな爽やかな季節のある土曜日、H様邸のお引渡しというお喜びの場に参加してまいりました。 昨年のU様邸に続き、久しぶりとなるお引渡し式は、最初から感動の連続でした。H様とのご縁は、現在のKKT合志総合住宅展示場が建て替え工事のため、私が半年間熊日RKK住宅展で勤務していた際、たまたまお声掛けしたことがきっかけで新産を知っていただいたことに始まります。 それからちょうど2年が経ち、今回のお引渡しとなりました。 担当の松岡さんは、お二人のお嬢さまにすぐに気に入っていただき、お打ち合わせもいつも笑顔が絶えなかったのを覚えています。その笑顔はお引渡しの日まで続き、お式の際のH様ご夫婦のコメントの端々にも感じられました。工事担当の武田さんは、最初からH様よりご指名いただいたと伺いました。 設計やインテリアコーディネーターからのご提案もご満足いただけたようで、お住まいの随所にこだわりと住みやすさが感じられる、素晴らしいお家に仕上がっていました。 お式が進む中、お引渡しの動画には棟梁も出演されており、お客様とのつながりの深さを改めて感じました。最後には、上のお嬢さまがスタッフとのお別れを惜しまれ、「みんなに会えなくなるなら、お家はいらない」と大泣きされた時、私も思わず目頭が熱くなりました。スタッフ全員がH様ご家族の幸せのために全力で携わってきたのだと、改めて実感した瞬間でした。 これからも幸せなお引渡しは続いていきますが、全てのお客様に新産の住まいで幸せな時間を叶えていただけたらと願っています。そして、その第一歩が展示場での出会いであれば幸いです。 これからご検討される方も、すでにご入居された方も、青々とした若葉に包まれた展示場へぜひお気軽にお越しください。熊本県内4つの展示場で、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。▼新産住拓のモデルハウスはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ KKT合志総合住宅展示場 江口
詳細を見る -
2025.4.22
春の訪れ~八代だより~
こんにちは!TKU八代住宅展示場のまつおかです。 春の暖かな日差しとともに、展示場内の植栽にも季節の息吹が感じられるようになってきました。今年の冬は例年よりも寒さが厳しい日もありましたが、植物たちはしっかりと春の準備をしてくれていたようです。 今回は、展示場の植栽に見られる「新芽の様子」を、写真とともにご紹介します。 1.新芽が顔を出しました! ほんのり淡い緑色の新芽が、光に透けてとてもやさしい印象を与えてくれます。新芽の柔らかさと伸びやかな姿は、春の清々しさそのものですね。 2.春の植栽は暮らしに彩りを 四季の移ろいを感じられる植栽は、住宅全体の印象をぐっと引き立ててくれます。 これからは展示場周辺の花木が芽吹き始め、空間に一層鮮やかな彩りを添えてくれます。植栽は単なる装飾ではなく、四季の移ろいを感じる暮らしの一部です。モデルハウスをご見学の際は、ぜひ足元やお庭の植栽にも目を向けてみてくださいね。 初夏に向けて、花や緑が日に日に育っていく様子をお楽しみいただけます。お子さまとご一緒に、自然観察を楽しみながらのご見学もおすすめです♪(^^)/ 今後もブログでは、展示場内の植栽や季節の移ろいを写真とともにお届けしていきます。ぜひ、お楽しみに! 最後に…展示場の芝もすくすくと育ってきています。これからの芝刈りが楽しみです(笑) 皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。 ご来場が重なった場合は、十分なご案内ができないことがございますので、見学を希望される方はWebからの事前予約がオススメです!詳しくは、ホームページまたはTKU八代住宅展示場までお問い合わせください。▼モデルハウスのご予約・詳細はこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_5.html TKU八代住宅展示場 まつおか
詳細を見る -
2025.4.19
ご入居1ヵ月後のお宅訪問!暮らしの変化と住み心地をレポート
こんにちは!熊日RKK住宅展の曽我です。 今回は、築1ヵ月の南阿蘇エリアにお住まいのA様邸の様子をレポートします! ご入居前は、生活感のなかったリビングも、家具やインテリアが入り、とても温かみのある空間になっていました! 【ご入居前】 【ご入居後】 A様にお話しを伺うと、 「冬でも家の中がとても暖かくて快適。木の香りと、木の触り心地がよくて、家に早く帰るのが楽しみになりました。」 と、うれしいお言葉をいただきました。 伺った日の朝は外気温10度を下回っていましたが、薪ストーブは数日前から既に使っていないという事で、土間に置かれた小さな石油ストーブ1台で家中快適に過ごされていました。 新産住拓では、ご入居後も安心して快適に暮らしていただけるよう、ご入居1ヵ月後に点検のための訪問を実施しています。住んでみて気づいた疑問や不安、気になる点を解消する大切な機会です。 例えば建具の調整センサーライトの調整水回りのチェック床下点検などを、工事担当がチェックを行います。 営業担当は、 「住宅ローン控除の申請ってどうするの?」「固定資産税の軽減措置は?」などの精算手続きや、各種減税手続きのサポートを行います。 A様も、 「困ったことがあっても、すぐ相談できるのがありがたい。」と、話されていました。 新産住拓は定期点検に加えて情報誌「ひまわり」やカレンダーのお届け24時間365日受付の窓口を開設(WEB・お電話・LINE)オーナー様向けのセミナーや感謝祭の開催お役立ち情報やイベント情報発信などの、アフターサポートを提供しています。 「新産住拓で良かった」と、すべてのオーナー様に感じていただけるよう、私たちはこれからも新たなアフターサービスに挑戦してまいります! 【おまけ】 南阿蘇にある道の駅「あそ望の郷くぎの」は、阿蘇五岳の大パノラマを一望できるおすすめスポットです^_^ぜひ、お立ち寄りください♪▼新産住拓のアフターサービスについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/concept/after.html 熊日RKK住宅展 曽我 誠明
詳細を見る -
2025.4.4
収納の見直しをしました! #マツイノイエ no.82
こんにちは!WEB担当の平野です。 4月になり、新入社員が入社してきました!毎年そのフレッシュさに刺激をもらいます(*^^*) そして、私は9年目に突入…。どこか信じられないような気もしますが、たくさんの後輩たちを思い浮かべると、9年目を実感します(笑) 初心を忘れず、新年度も頑張ります(^^)/ さて、今回は【収納の見直し】についてです! 今月で入居してから1年7ヶ月目になりましたが、「そのうち手を付けよう」と思ってそのままになっている部分がいくつかあります(^^;) 重い腰を上げ、パントリーと洗面スペースの収納を見直したので、そのビフォーアフターをご紹介します! ■パントリー 新たに透明の収納ボックスを買い足し、中身の仕分けや場所の入れ替えを行いました。 白いボックスの方がスッキリ見えますが、透明で中身が見える方が管理がしやすくて気に入っています。全部同じ収納ケースでキレイに揃った空間への憧れはありますが、扉付きの収納なので、使いやすくリーズナブルに。収納ボックスはすべて100均で購入しました。 ■洗面台 洗面台の1番大きな引き出しも、収納ボックスのサイズが合っていなくて、ごちゃっとしていました。 ボックスの中身を整理して、ずれないように突っ張り棒で固定して整列。手前の空いたスペースは、詰め替え用のストック置き場になりました! まだ手を付けられていないところがたくさんあるので、少しずつマイペースに見直ししていきたいと思います(^^) 話題は変わりますが、庭が少しずつにぎやかになってきました! 植栽の変化を見守るのが、日々の楽しみになっています!緑が増えてきたら、改めてご紹介させてください♪ これまでの住まいづくりの道のりや暮らしの様子は、前回までのブログでもご紹介しています!よろしければチェックしてみてください!↓https://sumai.shinsan.com/blog/?tag=13 次回も、ご覧いただけたらうれしいです(*^^*) \ "マツイノイエInstagram"では…! / リアルタイムで我が家の住まいづくりや暮らしについてご紹介しています!よろしければ覗いてみてください。▼インスタURLhttps://www.instagram.com/matsuinoie/ WEB担当 平野 佳菜子
詳細を見る