スタッフブログ
- 「上棟式」~O様邸のお住まいづくりレポート no.3~
こんにちは!
熊日RKK住宅展の浦田 浩太朗(うらた こうたろう)です!
冬の澄んだ空気が肌に心地よい季節になりましたね。
寒さが一段と増し、暖かなコートやマフラーが手放せない日々ですが、この時期ならではの楽しみもたくさんあります。
冬景色や温かい料理、心がほっこりする瞬間を一緒に楽しんでいきましょう。
早速ですが、今回のテーマに入ります!
テーマは「O様邸上棟式」です!
O様ご家族とは、昨年秋に初めて、KKT合志総合住宅展示場にてお会いしました。
かわいいお子さまとご夫婦の3人でご来場され、展示場の和室でお子さまがとびっきりの笑顔を見せてくれたのを今でも覚えています。
(後日、これが決め手の1つだったと伺い、とてもうれしく思いました。)
そんなO様の大切なお住まいの「上棟式」を、本日はレポートさせていただきます!!
まずは、上棟式について、お伝えします!
上棟式(じょうとうしき)は、新しい住まいを建てる際に、建物の骨組みが完成した時点で行う伝統的な儀式のことです。
家を建てる上で大切な節目となる行事で、「棟上げ(むねあげ)」とも呼ばれています。
この儀式は、家を守る神様への感謝と、工事の安全を祈願するために行われます。
新産住拓では、地鎮祭に続き、上棟式も執り行い、お客様をはじめ、スタッフ一同、お祝いと工事の安全を祈願いたします。
それでは、O様邸の上棟式の様子をいくつかご覧ください!
↑ご家族様、スタッフ一同で、祭壇に向かってお辞儀をしているシーンです。
儀式になりますので、正式な作法の元、行われます。
※初めての方がほとんどですので、お辞儀のタイミングや作法については、
その都度お伝えしながら、行いますのでご安心ください!
↑棟札(むなふだ)と呼ばれる札をお客様から棟梁にお渡しして、家の天井の高いところに取り付けます。
棟札はお住まいの高いところから、ご家族や工事を見守ってくれます!
↑棟梁が取り付けた後、最後にお客様自身の手で、想いを込めて仕上げていただきます。
一生の思い出になること間違いなしです!
さらに、一家の主としての責任を実感する重要な瞬間とも言えるでしょう!
今回の「O様邸上棟式」については、以上になります。
O様、この度は上棟式、誠におめでとうございます!
次回は、感動のお引渡しの様子をお届けする予定です!!
このブログが、少しでもこれからお住まいづくりを考えられている方々のお役に立てたら幸いです。
これからも皆さんへ、住まいづくりの情報やアイデアをお届けしていきますので、次回もお楽しみに!
ご感想やご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!
では、次回の更新でまたお会いしましょう!
▼これまでのブログはこちら
https://sumai.shinsan.com/blog/?staff=84
▼熊日RKK住宅展についてはこちら
https://sumai.shinsan.com/modelhouse/details_2.html
熊日RKK住宅展 浦田 浩太朗