スタッフブログ

STAFF BLOG

2019.7.30

収納のコツ〜「モノの住所を決めるメリット」について〜

こんにちは!
整理収納アドバイザーの小野里です。

 

子どもたちは、夏休みに入りましたね(^^♪
今年の夏休みはGWの10連休の影響で、熊本の小学校は8月25日までのところが多いようです。
しっかり計画を立てて、早めに宿題も終わらせてほしいものです!

 

さて、今回は「モノの住所を決めるメリット」についてお話していきます。

 

我が家の子どもたちは、かれこれ3〜4年ほどHIPHOPダンスを習っていますが、今年の夏からチームを組んで、ダンスコンテストに出場しています。
先週行われたダンスコンテストでは、「アンダー9部門」で準優勝いたしました(*'▽')<パチパチパチ
九州圏内のいろいろなところで開催されるので、朝早く出発して、終了するのは夕方ごろなので家に帰り着くころにはもう夜です^^;

 

先日も2日続けてのダンスコンテストで、帰りも遅くヘトヘトに疲れてしまっていたのですが、モノの場所が決まっているおかげで、とてもスムーズに片付けることが出来ました♪

 

それは、片付ける場所に迷いがないから!!!

 

モノの住所が決まっていないとき、「これはどこにしまっておこう…」と考えながら片付けるので、時間がかかってその辺に置いてしまったり、後回しにしたり、そのまま出しっぱなしになったりすることもあると思います。


 

これでは、散らかってしまいますよね( ̄д ̄;)

 

是非、モノの住所を決めてラクに片付けが出来るようにしてみてください(*^^)v

 

夏休みはとくに、家族旅行や帰省など、出掛ける機会も多くなるので、家に帰ってからもすぐに片付く仕組みを作っておくと、今まで以上に思いっきり楽しめると思います(^^)/

 

日々の暮らしでも、一日の締めに今日使ったモノたちを元の場所(住所)に戻す習慣をつけることで、片付いた状態をキープすることが出来ますよ♪

 

 

 

 

Tag

Staff

Archive

OFFICIAL SNS