
スタッフブログ
- 収納のコツ〜我が家の「洗面台」収納について〜
こんにちは!
整理収納アドバイザーの小野里です。
熊本を含む九州北部地方もやっと梅雨入りしましたね
平年より21日遅い梅雨入りだったそうですよ。
農家の方々は、さぞかし雨が恋しかったことでしょう。
我が家の小学3年生の娘も、「早く雨降らないかな~♪」と言っていました。
それはなぜかというと、今年雨傘と長靴を新調したからです!
“やっとお気に入りの雨傘と長靴の出番♪”と、うれしそうに学校に履いていきました(*^▽^*)
さて、今回は「洗面台」収納についてお話していきます。
我が家の洗面台

我が家は、4人家族です。男性は主人だけ。
今はまだ子どもたちも小さいのでそうでもないですが、年頃になると朝の身支度に時間がかかり、洗面台が混み合うだろうと、洗面台は少し大きめの120センチと鏡も同じく大きめにしてもらいました。
2人一緒に身支度できるようにコンセントも両側の壁につけました!←洗面所でのコンセントの出番、結構多いですよ!!!
あと、それ以外にこだわったところは掃除のしやすさと収納スペースです。
造作の洗面台もすごくおしゃれで良いな~と思います♪
ただ我が家の場合、まだ子供も小さかったので、掃除のしやすさからトップが人造大理石の既製品のものを選びました。
角も少なく、洗面ボールも大きめだったので使い勝手も良かったです(*^^)v
洗面台下の収納スペースも大きめの約88センチと約28センチの収納が2段あります。
ですが、ただただ広いだけのスペースでは、モノが散らかりがちです。
なのでスペースに合わせて仕切りを作ってあげると、どこになにがあるのか一目瞭然\(◎o◎)/!
子どもでも使ったものを、元の場所へ戻すことができます♪

使いやすくしまいやすい収納にしてあげることで、散らかりにくくすることが出来ますよ(^^♪
あと、インテリアコーディネーターさんのアドバイスで作った壁のニッチもお気に入りです。
木製の扉がついているので、見た目にも生活感が出にくく、スッキリした洗面空間にしてくれています♪

みなさんも、こだわりの洗面台を見つけに、新産住拓のモデルハウスをめぐってみませんか?きっと、いいヒントが見つかると思います!
新産住拓の洗面台をご覧いただけるモデルハウスはこちら↓
https://sumai.shinsan.com/modelhouse/