
スタッフブログ
- 住宅展示場の活用法
こんにちは!
営業の平野と申します(^ ^)
山鹿市出身、熊本県立大学出身、社会人2年目です。
建築系の学部ではなかったので、
営業の仕事のことはもちろん、家のことも日々勉強中です!
さて、今日は私が考える「住宅展示場の活用法」についてお伝えします(^ ^)
お客様とお話しする中で気づいたことですが、
大きく分けると3つのタイミングで活用できると思います。
①お住まいづくりのスタート(住宅会社を選ぶとき)
→これが1番多いタイミングだと思います。
"重視すること"や”質問すること”を決めて回っていらっしゃる方もいれば、
なんとなく好きだなとか嫌いだなとか雰囲気を感じながら回っていらっしゃる方も。
お住まいづくりの流れや土地探しのこと、展示場の見方などをご質問頂くこともあります。
②間取りや内装のお打合せのとき
→会社選びのために回っていたときとは視点が変わったと言われる方が多いです。
部屋の広さ、カウンターや棚の長さ、カーテンの色や種類などを見ていかれます。
ときにはメジャーを持参される方もいらっしゃいます。
実寸大で見れるところはなかなか無いので、ショールーム感覚でご活用いただけると思います。
③家具や小物などのインテリアを選ぶとき
→ご新築に合わせて家具を新調される方が、家具の大きさやメーカーを知りたいといらっしゃることもあります。
新産住拓で言えば、木の雰囲気に合うものや素材にこだわったものを選んでいるので、そのような家具やインテリアをお探しの場合は、ご参考にしていただけると思います!
展示場は、お客様と住宅会社、お客様とスタッフの出会いの場であり、
ご建築後もお客様との、またお客様同士の集いの場となるとてもあたたかい空間です。
お住まいづくりをお考えの方は、ぜひ一度足を運んでみてください♪
今日から、ときどきブログを更新していくことになりました!
そこで、私の回では主に勤務している合志展示場について紹介していきたいと思います★
題して、"ヒラノの合志展示場レポ"です!笑
※ネーミングセンスのなさは目をつぶってください...。
「行ってみようかな♪」と思っていただけるような楽しいレポができるよう努めて参りますので、またぜひ覗いてみてくださいね(^^)/
営業部 平野佳菜子