
スタッフブログ
- 脱衣室について #マツイノイエ no.65
WEB担当の平野です。
今年の冬は家が快適になったこともあり、何もない日は無理に外出せず家にいることが多くなりました。
家での時間は掃除や洗濯をしたり、ドラマやアニメを見たり。
そんな中で、最近読書を趣味にしたいと思うようになりました…!
家にいる時間の中でスマホを見ている時間が圧倒的に多いな、と気づいたからです(^^;)
歳を重ねるにつれて活字が苦手になっている気がします。
無事趣味になり得るのか、見守っていただけるとうれしいです(笑)
さて、今回は【脱衣室】についてご紹介します!
水まわりは毎日使う場所なので、こだわりたいポイントではないでしょうか?
私たちにとってマストだったのは
--------------------
- 衣類乾燥機
- 室内干しスペース
- 引き出し収納
--------------------
の、3つでした!
ランドリールームも兼ねて、ゆとりのある3帖の広さです。

家具や家電はダークな色合いが多いのですが、ここは洗濯機や衣類乾燥機に合わせて白が基調の空間になりました。
衣類乾燥機は、リンナイのガス乾燥機「乾太くん」を採用しています。
今はモデルチェンジしているようで、もっと見た目がかっこいいものもあるようです!

ちなみに、とてもとても活躍しています。
タオルやハンカチ、靴下など細々したものを干す作業がなくなりました(^^♪
一般的な乾燥機と同じで、素材によっては縮みやすいものもあるので、乾燥機にかけるものとかけないを仕分けして、かけないものは室内干しをしています。

室内干しスペースも脱衣室に設けているので、洗う→干すはここで完結します。
共働きということもあり、時間や天候を気にせず洗濯ができるのはとてもうれしいです◎
乾太くんは固定棚に載せて、その下に収納ケースを置いています。
棚の高さに合わせて商品を探しました。

タオルなどは乾燥機から出して、畳んでサッと収納できるので便利です。
洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりできるカウンターを設ける方もいらっしゃいます。
我が家はスペースの関係上設けていないので、大きなものは隣の和室やリビングで畳んでいます(^^)/
床材は、水や汚れに強い「Pタイル」という素材を採用しました。

キッチンやトイレも、お揃いの素材と柄です!
キッチンはマットを敷かずに、アルコールスプレーや住宅用のクリーナーでサッと拭くようにしています◎
脱衣室についてのご紹介は以上です。
最近は、室内干しスペースを兼ねた空間になっていることが多いように思います。
また、キッチンから近い配置も人気です。
ご家族の暮らしに合った計画や配置になると、毎日の家事がラクになりそうですよね!
さて次回は、【ウッドデッキのある暮らし】についてご紹介します。
また、ご覧いただけたらうれしいです(*^^*)
これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!
↓
https://sumai.shinsan.com/blog/?tag=13
\ "マツイノイエInstagram"では…! /
リアルタイムで我が家の住まいづくりや暮らしについてご紹介しています!
よろしければ覗いてみてください。
▼インスタURL
https://www.instagram.com/matsuinoie/
WEB担当 平野 佳菜子