スタッフブログ
- お風呂について #マツイノイエ no.61
WEB担当の平野です。
少し前に気づいたのですが、我が家のお庭にはたまに2匹のネコが遊びに来ます(^^)
グレーのネコと白黒のネコです。
ウッドデッキに足跡があったり、玄関の土間にいたり。
なかなかしっかり目にすることはできないのですが、先日のお庭を見たらちょうど遊びに来てくれていて、かわいかったです(*^^*)
いつか、日向ぼっこ姿を見てみたいなと思いました!
さて、今回のテーマは、【お風呂】です。
まず、いろんなメーカーがありますが、我が家はTOTOさんにしました!
1番の決め手は、畳のような柔らかい踏み心地でひんやりしない床「ほっカラリ床」でした。
ちなみに、色はライトグレーです。
壁の色は、グレイッシュウォルナット。
暗すぎない色合いが気に入ったのと、当時は新色で珍しかったのもあり、すぐに決まりました。
鏡とテーブル、棚は【無し】にしました!
蛇口の部分がミニカウンターと一体となった形で、ちょっとしたテーブルとして使えるので特に不自由はないです。
めんどくさがり屋の夫婦なので、掃除をラクにできるように、必須でなければ無くそうと意見が一致しました。
ちなみに風呂イス、洗面器、その他も浮かせまくりました(笑)
ヌメリ掃除が要らないので、オススメですよ!
そして、お風呂の扉は【開き戸タイプ】です。
浴室から出ることなく、バスタオルを取れるのが良いところです!
あと、折れ戸よりシンプルなつくりで掃除がしやすく感じます。
最後に、写真はないのですが、夫の強いこだわりで、照明は調光タイプです。
「明るすぎると、まぶしくてくつろげない」とのこと。
浴室内にあるボタンで、少しずつ明るくしたり暗くしたりできます!
私は特にこだわりがなかったのですが、いつの間にか湯船につかるときは少し照明を暗めにするようになりました。
ホッと落ち着けて、心地いいです(*^^*)
我が家のお風呂紹介は以上です!
お風呂ひとつでもいろんな選択肢があり、迷う方も多いと思います。
我が家の仕様も1つの事例として見ていただき、これから選ぶ方の参考になりましたら幸いです。
さて次回は、【造作洗面台】についてご紹介します!
また、ご覧いただけたらうれしいです(*^^*)
これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!
↓
https://sumai.shinsan.com/blog/?tag=13
\ "マツイノイエInstagram"では…! /
リアルタイムで我が家の住まいづくりや暮らしについてご紹介しています!
よろしければ覗いてみてください。
▼インスタURL
https://www.instagram.com/matsuinoie/
WEB担当 平野 佳菜子