スタッフブログ

STAFF BLOG

2023.10.15

設備と電気と造作家具工事 #マツイノイエ no.47

WEB担当の平野です。

 

10月も半ばになり、朝夕が涼しくなってきましたね。
陽が暮れるのも早くなり、もう秋だな…と感じるこの頃です。
毎年うれしいような、ちょっと寂しいような不思議な気持ちになります(笑)

 

このブログは住まいづくりを振り返りながら書いているのですが、実際は9月に引っ越しをして、木の家での暮らしを始めました。

 

ゆくゆく詳しく書きますが、快適に過ごしています(*^^*)
涼しくなってきたので、そろそろバーベキューもやってみたいなと思っているところです!

 

さて、今回は「設備・電気・造作家具工事」についてです。
吹抜けには、空調のためにシーリングファンをつけました。

 

 

2Fの廊下からモップなどで届く位置にあるので、ホコリの掃除もできるのがうれしいポイントです!
シーリングファンは、カッコよくしたくて黒にしました。

 

そして、トイレが取り付けられました!
1Fのトイレはロータンク。

 

 

ペーパーホルダーはスマホなどちょっとしたものを置けるように、小物置きがついたものを探して採用しました。

 

そして、この時期に造作工事も行われました!
仕上げ工事の時期は、日に日に様子が変わって現場を見に行くのがとても楽しかったです♪

 

キッチンの背面や洗面台の鏡部分、その他造作の建具も届きました。

 

 

 

 

インテリアコーディネーターさんと打合せしたものがカタチになり、おうちの雰囲気にマッチして、またグッと良くしてくれてとてもうれしかったです。

 

造作の建具には、バブル入りのクラフトガラスを採用しました。
薄いグレーの色味はサンプルを見てひとめぼれでした…!
 
 
階段にはアイアンの手すりがつき、グレージュの空間のアクセントになりました。
(※階段下収納の建具は、このあとクロスが貼られました)

 

 

後は、カーテンや畳、襖が入って、いよいよ完成に…!
次回もご覧いただけたらうれしいです!

 

こちらのブログでは、引き続き完成までの流れをアップしていきます。
お住まいづくり中の方や、これからお住まいづくりをお考えの方のご参考になりましたら幸いです<(_ _)>

 

これまでの住まいづくりの道のりは、前回までのブログでご紹介しています!

https://sumai.shinsan.com/blog/?tag=13

 

これから住まいづくりをはじめる方のご参考になればうれしいです!

 

\ "マツイノイエInstagram"では…! /
リアルタイムで我が家の住まいづくりついてご紹介しています!
よろしければ覗いてみてください。
▼インスタURL
https://www.instagram.com/matsuinoie/

 

 

WEB担当 平野 佳菜子

Tag

Staff

Archive

OFFICIAL SNS