
スタッフブログ
- マイホーム工事レポートはじめます!~我が家ができるまでのあれこれ no.1~
はじめまして!
工事部の菅原です。
普段は、「現場監督」として、お客様のお住まいづくりのサポートをしています。
“はじめまして”ですので、簡単に自己紹介をします(^^)
私は、大工だった祖父と日曜大工が趣味の父親の影響で、小さいころから家の仕事に興味がありました。
今、住まいづくりの仕事に就くことができ、充実した日々を過ごしています。
休日は趣味の映画鑑賞を楽しんだり、まだまだ勉強中ですがDIYに励んだりしています。
さて、こんな私もついにマイホームを建てることに…!
建てるまでのあれこれを残していきたいと思い、
【工事着工から完成まで】を、日記のようにブログに書いてみることにしました。
--------------------
約32坪の平屋
家づくりで特にこだわったことは、
■ホームシアターを堪能できる大きな空間
■所ジョージの世田谷ベースのような趣味に囲まれた空間
■子どもが遊びまわれる間取り
の3つです。
--------------------
これから住まいづくりをされる方に、工事の流れが少しでも伝わり、ご参考になればうれしいです。
今回は、「~基礎工事の前まで」をご紹介します。
1.着工前の土地

数区画ある分譲地の一角です。
2.地盤補強工事

地盤調査の結果、補強工事が必要でした。
「ピュアパイル工法」という、しっかりとした地盤まで良質なセメントミルクを柱状に充填する工法
を採用しています。
深いところで6.25m、200mmの太さで78本の杭を打っています。
地盤補強工事をきちんと行うことで、地盤沈下などから建物を守ることができます。
3.遣り方(やりかた)作業

基礎工事に先駆けて行う作業です。
建物の外周部を囲むように木材で枠をつくって、建物の配置を示す意図を張り、水平に張り付けられた板に基準となる高さを示していきます。
今回はここまで!
基礎工事前にもいろんな作業があるんです。
住まいの基礎を支えたり、基礎づくりの準備に当たるところですので、とても大切な工程です。
次回は、『基礎工事前編』をご紹介。
ぜひ完成まで一緒に見守っていただけたらうれしいです(^^)
工事部 菅原 京助