スタッフブログ
-
2023.7.20
☆宗像大社へ行ってきました☆
皆さん、こんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日は、家に関することとは少し離れますが、家族で宗像大社(むなかたたいしゃ)へ行ったお話です♪ 2人目の子どもが生まれて、一時遠出をしていませんでしたが、久しぶりに福岡へ行く用事がありましたので、合間で宗像大社を訪れました。 夫婦ともに、神社など古い仏閣や建物を見るのが好きで、昔はどこか遠出する際は、必ずといっていいほどルートに組み込んでいました(*^^*)私は特に御朱印などを集めるわけではありませんが、敷地内をゆるっと散策し、赴くままに参拝しますm(__)m 宗像大社を訪れたのは今回初めてなのですが、やはり初めて見る建物というのはとても新鮮で、かつ古くからあるものに関しては歴史を感じることができるのも魅力の1つです。 また、「てまひま」をかけられた造作や経年変化が木造建築の最大の魅力だとも思います。 参拝後はどことなく心が洗われた気持ちになり、最後に鳥居をくぐる時には、清々しい顔になっている気がします!自分で見ないのでわかりませんが(*^-^*)笑 そして、子どもが立ち止まるのが露店や売店のソフトクリーム!!今回も、もちろん購入して仲良くいただき、神社を後にしました。 新産住拓の木の家も「てまひま」を大切にしています。住まいづくりのこだわりについては、是非こちらをご覧ください。▼新産住拓の住まいづくりについてhttps://sumai.shinsan.com/concept/ ご覧いただいた皆さまへこれまでのブログで、我が家の住まいづくりの流れや暮らしについてご紹介しています。ご参考になれば幸いです。▼ブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=24 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2023.4.24
阿蘇市【ホームオーナー様宅へ訪問しました1】
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日は、去年末にお引渡ししたオーナー様宅(阿蘇)へお伺いした際のお話です♪ 今回ご訪問のオーナー様とは、2021年の夏頃に初めてお会いしました。土地探しからお手伝いさせていただいた方で、1年3ヶ月を経て、お引渡しをしました。 その新しいご自宅で、小料理屋さん(お惣菜メイン)を、ひっそりと営業されていらっしゃいます(*^^*) 間取りなどの打合せの時も、食べ物とお酒の話で盛り上がり、食べることが好きな私としては、念願のオープンをとても楽しみにしておりました☆ お惣菜は6種類程度が並んでおり、どれもおいしそう♪地元の食材や、体に良い調味料などにこだわられているそうです!! 全種類詰めていただいた後、なんとっ!?図々しくも私からお願いして、ご自慢のウッドデッキでランチさせていただきました(;^_^A※普段は持ち帰り専門です(笑) 朝から自分で握ったおにぎりを横に添えて、阿蘇の山々を見ながら贅沢なランチタイムになりました! あいにくこの日は天気が曇りで、山の写真は撮っておりません…。また、ぜひお邪魔させていただきたいと思います。 最後に、このブログをご覧いただいた方で、お店の情報を知りたい方は、前川までお尋ねいただければお伝えいたします♪ 今後も、皆さまに少しでも暮らしをイメージしていただけるような投稿を心がけてまいります。またご覧いただけると幸いです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、これまでのブログをご参考にされてください。 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2023.3.30
「冬の過ごし方」2023
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^) 本日はウッドデッキの過ごし方ではなく、2023年年初からの「冬の記録」です♪ 新築に住み始めてから3回目の年越しを経験し、自宅への愛着が年々増していく中、今年は寒い日が多かった気がします。今年4歳になる長男は、動きが活発になり、体重も増えてきました。そのため、一緒に遊ぶ中で私の体力だけが消耗していくことが多くなってきました(笑) 休みの日に息子と遊ぶ時は、自分がトレーニングされている気持ちで向き合ってます(*^^*) 自宅には、“おうち時間”にいろいろな過ごし方ができるよう、こだわりを詰めました。これまでのブログに書いてきたように、あたたかい季節はウッドデッキがたくさん活躍しました! そして、外に出るのが億劫になるような冬の日も、天井から吊るしたロープやスキップフロアの下のスペースなど、息子と一緒に遊べるスペースがあり、良かったなと感じました。 私自身、今年が30歳代最後の年になりますし、健康や将来のことを以前より考える時間も増えてきました。毎年、健康診断で1年の反省と健康目標を立てるのではなく、日々の食や運動習慣を意識し、健康診断を自分の状態を確認する場にしていこうと思います。 今回は、私自身の話も多くなってしまいましたが、「暮らし」を少しでも感じていただけたらうれしいです。 これからも暮らしにまつわるブログを発信して、みなさまが少しでもお住まいのイメージができるよう心がけてまいります。また見ていただけると幸いです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、これまでのブログをご参考にされてください。 TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.12.2
自宅ウッドデッキでの過ごし方4
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪本日も、ウッドデッキでの過ごし方のご紹介です! 今回は、先日話題になりました皆既月食があった11月8日の、、、2日後の11月10日のお月様を息子と眺めた話です!(笑) 今までは、お昼の過ごし方を投稿してきましたが、初めて夜のウッドデッキの使い方です(^^♪ 近頃息子が、突然「お星様、お月様を見に行こう」と言ってくることがあります。 これは、息子がもっと小さいころ、泣いた際に気晴らしで外を散歩しながら星を見るということをしていたため、お月様・お星様をたまに見たくなるそうです☆ 今回は散歩はしておりませんが、デッキに出て、大工さんに造作でつくっていただいたベンチに腰掛け、真ん丸お月様を眺めました。 季節的に肌寒くなってきた時期ではありましたが、季節や時間帯、様々なタイミングでウッドデッキに出てみると、色んな発見や楽しみ方ができています。 間取りプランニングの段階で、私が優先順位高めでプランに取り入れたウッドデッキ、つくったからには「元を取る」気持ちで頑張って、色んな楽しみ方を試してます(笑) 以上、ウッドデッキ第4弾でしたが、そろそろウッドデッキネタが底をつきそうです(笑)何回目まで投稿できるかチャレンジしてみたいと思います。 いきなり、テーマが変わるかもしれませんが次回も楽しみにしていただけますとうれしいです。 皆さまが少しでもお住まいのイメージができるよう、これからも生活の1コマや進め方などアップしますので、見ていただけると幸いです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関して他ブログをご参考にされてください。▼我が家の住まいづくりブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=24▼我が家の住まいについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/works/details_95.html TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.10.3
自宅ウッドデッキでの過ごし方3
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪ 本日も、前回に引き続き「ウッドデッキの過ごし方」のご紹介です! 少し前になりますが、天気も良くとても暑い夏の日にウッドデッキにプールを広げて水遊びをしました♪息子と午前中に公園に遊びに出かけたこともあり、さっぱりしたい気分だったので、気持ち良かったです! 家を建てて、初めてのプール!!息子もこの暑さだったので、冷たい水に大興奮(笑) あわせて直前に購入した水鉄砲(100均)が大活躍(^^)/ ただ、1年前くらいに購入したプールは、当時ちょうど良いかと思っていましたが、現在の息子からするとちょっと小さかったかも、、、(笑) 私は、足だけつかるスタイル(*^^*)足湯ならぬ足水☆ ある程度、遊んだ後に外で焼きそばランチをしました。 午前中、公園に行って、お昼はプールと焼きそば!なんだか「プチ海の家」に来たみたいな気分を味わえて、満足の1日になりました(^^♪ 来年はもう少し大きなプールを準備して、思いっきり楽しみたいと思います!! みなさまに少しでも木の家の暮らしをイメージしていただけるよう、これからも生活の一コマなどをアップしますので、見ていただけると嬉しいです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関して、他ブログをご参考にされてください。▼我が家の住まいづくりブログはこちらhttps://sumai.shinsan.com/blog/?staff=24▼我が家の住まいについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/works/details_95.html TKU八代住宅展示場 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.7.30
自宅ウッドデッキでの過ごし方2
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪ 本日は、前回「ウッドデッキの過ごし方1」の続編です! “ウッドデッキといえばバーベキュー!”ということもあり、前回は我が家のワンシーンをアップしましたが、デッキの使い方はご家族によって、様々だと思います。 今回は、天気(気候)の良い日に、家族3人でお昼ご飯をウッドデッキで食べたご報告です(笑) 息子がピクニック気分を味わいたそうな雰囲気でしたので、お弁当箱にごはん・おかずを詰めデッキの上に(^^)/マットを広げてベンチ兼カウンターに配膳して、和やかな時間を過ごしました(*^^*) 息子もいつもと違うお昼ご飯にテンションもアゲアゲ↑♪メニューはいつもと変わり映えはしませんが、なんだかちょっとだけおいしく感じました! また、別の日の朝、デッキに出ることがありました。その際、目の前にある山から鳥の鳴き声が聞こえてきました。息子と野鳥観察的なことをして、仕事に行く前に穏やかなひとときを過ごすこともできました(癒し) みなさまが新産住拓の住まいでの暮らしを、少しでもイメージできるよう、これからも生活の一コマや住まいづくりの進め方などアップしますので、見ていただけると嬉しいです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、他ブログをご参考にされてください。▼我が家の住まいづくりはこちらからhttps://sumai.shinsan.com/staff/details_24.html(自己紹介の下にブログがあります) 熊日RKK住宅展 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.7.8
自宅ウッドデッキでの過ごし方1
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪ 本日は、私の自宅での暮らし方の1コマをアップいたします。ちなみに今回は「ウッドデッキ」です。このウッドデッキは、住まいづくりで間取りを考え始めた当初から、私が叶えたいこととして妻に伝えた優先順位1番の場所です(^^♪ 住宅展示場では、広々したスペースがとってあることもありますが、私が自宅で実際につくった広さはタタミ3~4帖程度です。 ただ、そのくらいの広さでもリビング→ウッドデッキ→庭をつながる動線にしたことで、狭いとは感じません。(感覚ですので個人差はあると思いますが、、) 最近のマイブームは、休みの日にこのデッキでひとりBBQをすることです! 息子を保育園に迎えに行って帰ってきてから、炭をおこし、事前に下準備した焼き鳥ネタを焼きながら、少し早めの晩酌を始めます(笑) 大人数でするBBQも、もちろん楽しいです(^^)/ただコロナ禍になっておうち時間も増えた世の中で、こうした時間を過ごせていることは、とても満たされた気持ちになります。 皆さまも、それぞれのおうち時間を過ごされていると思いますが、このように自分で考えて、想いをカタチにすると小さなスペースで、大きな喜びがうまれます(^^) 住まいづくりは、カタチをイメージしにくい部分もありますが、それを少しでも想像していただけるように、いろいろ試行錯誤していきます。「悩むコト」も、大事なステップだと私は考えます♪ みなさまが暮らしのイメージを膨らませる時に、少しでも参考にしていただけるよう、これからも生活の1コマや進め方などアップしますので、見ていただけるとうれしいです(^^) ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、他ブログをご参考にされてください。▼我が家の住まいづくりについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/staff/details_24.html※自己紹介ページの下の方にあります 新産住拓のモデルハウスでも、木の家の暮らしや過ごし方をご体感いただけます!ご来場お待ちしています(^^)/▼モデルハウスについてはこちらhttps://sumai.shinsan.com/modelhouse/ 熊日RKK住宅展 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.5.30
お客様邸上棟式~建物がカタチに~
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪ 本日は、まだ寒い時期に行われたお客様邸の「上棟式の様子」を、振り返りながらご紹介致します。 昨年、秋ごろに着工しましたY様邸。着工までに、設計士・コーディネーター・外構プランナーなど、担当スタッフとお客様とでいろいろ悩みながら打合せを重ねていきます。 棟上げが終わり、上棟式が行われる頃には、それまでのことが、どんどんカタチになっていっていると、多くのお客様が感じられるのではないでしょうか(^^♪ 式は担当工事スタッフ進行のもと、建物の四隅を清めたり、祭壇に祈願したりと、作法はアナウンスしながら進めてまいります。(みなさま初めてのことが多いので) 式の後半では、棟梁に建物の1番高い場所に 棟札・扇・お札をセットして取り付けてもらいます。 ここには家の守護神様の名や、お施主様や工事業者・大工・建築時期などを書込み、その建物の記録(証)を残す意味があるそうです。式の最後には、担当者やお客様がひと言ずつ話をしてお開きになります。 まだ外周は足場や材料に囲まれており、全貌はこれからの楽しみですが、私が個人的に楽しみにしていた吹抜けの窓から景色を眺めて、早く足場が取れないかとお客様と楽しみを共有し現場をあとにしました。 寒い中、足を運んでいただいたお客様には本当に感謝です。今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m ご覧いただいた皆さま、ありがとうございます!お客様や自宅の住まいづくりの流れをブログにまとめています。ご参考にしていただければと思います。▼過去のブログはこちら(自己紹介ページの1番下にあります)https://sumai.shinsan.com/staff/details_24.html また、新産住拓では、住まいづくりに関するイベントを開催中です!ぜひご参加いただき、お住まいづくりのイメージを膨らませていただけたらと思います!▼イベント情報はこちらhttps://sumai.shinsan.com/event/ 熊日RKK住宅展 前川 隆秀
詳細を見る -
2022.1.14
お客様邸地鎮祭 ~いよいよ着工~
みなさんこんにちは。新産住拓の前川です(^^♪ 寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は、お客様邸の地鎮祭のについて、ご了承をいただきましたので少しだけアップします。(2021年秋ごろのお話です) お客様との出会いは2021年の年初め頃でした。※約1年前 初めてお会いしてから、実際の建物をご案内したり(イメージを広げていただく)ご希望の条件での土地探しなどを経て(現地も一緒に確認)土地ご決定(最後まで一緒に悩みました、、)プランの打合せ(したいことを共有・優先順位の決定) 他にも、たくさんお打合せしましたが、これまでに決定めていただいた内容が、これからカタチになるスタートの祈願、それが地鎮祭ではないでしょうか(^^)/ 天気も良く、無事式を終えましたが、なんとびっくり!!地面からスイカが実っているではありませんか!? お客様と「これは神様からのお祝いですね♪」とポジティブな会話をして(笑)これからの進捗を一緒に楽しんでいきましょうと締めくくり、現場を後にしました。 お施主様、ブログ掲載のご承諾いただき、ありがとうございます! 地鎮祭についてはこちらもご覧ください。↓https://sumai.shinsan.com/glossary/details_39.html ご覧いただいた皆さまへその他、住まいづくりの流れに関しては、ぜひ他ブログを参考にされてください(^^♪ こちらに私の住まいづくりについてのブログをまとめています!↓https://sumai.shinsan.com/blog/?staff=24 その他、「#家づくりレポート」の記事はこちらをご覧ください。↓https://sumai.shinsan.com/blog/?pickup=5 熊日RKK住宅展 前川 隆秀
詳細を見る