注文住宅
用語集

GLOSSARY

無垢材

無垢材とは、貼り合わせや加工の無い自然素材の木材のことをいいます。

 

無垢材には、湿気を吸い取る「調湿性」という性質があります。
ジメジメとした梅雨の時期にも、サラサラとした空気環境を実現できます。

 

また、木という素材が持つ温もりがあるので、無垢材の床は冬の寒い時期もスリッパを履かずに生活ができます。
リラックス効果や睡眠の質を高めてくれる作用があり、自然の木に囲まれているような暮らしも叶います。

そして無垢材は、ご家族の健康を守ることにも役立ちます。
無垢材は、複数の木材を貼り合わせた合板や集成材に比べ、接着剤など化学物質の量を減らし、室内の空気品質を大幅に高めてくれます。
そのため、シックハウス症候群や化学物質過敏症などの発症リスクを軽減してくれるのです。

 

ちなみに、無垢材は季節によって、木の収縮などによる割れが発生することがあります。
これは木の乾燥が進み、強度が増していく過程で起こる現象です。
気になる方もいらっしゃると思いますが、木材が強くなっている証拠ですので、どうぞご安心ください。

 

新産住拓では…

「無垢材」を標準採用しています。
無垢材を採用している理由は、日頃の住まいの中で、本物の木の心地良さ・香りなどを五感で味わっていただきたいから。
そして、ご家族みなさんの健康を考えているからです。

 

新産住拓の木へのこだわりはこちらをご覧ください。
木の家にこだわる理由