
注文住宅
用語集
固定資産税
固定資産税とは、土地や建物を所有している人に対して、所有している土地の市町村に収める税金のことをいいます。
対象となるものは主に、宅地・畑・田などの土地や、住宅・店舗などの建物です。
所在地や用途、建物の種類などによって、固定資産税額は異なります。
毎年1月1日時点に所有している人が納税義務者となりますので、マイホーム建築や土地の購入、分譲住宅の購入を行った場合は、建築・購入の翌年に初めて納税通知書が届きます。
また、マイホームの建築・購入の場合は、購入から数年間、固定資産税が2分の1になる減税制度を利用できます。
一般的な戸建てであれば3年間が対象ですが、長期優良住宅の認定を受けた住まいであれば対象期間が5年間になり、大きなメリットがあります。
新産住拓では…
全邸で長期優良住宅の認定を取得しているため、固定資産税の減税制度を5年間利用することができます。
熊本県内各地のモデルハウスで、住まいづくりのこと・税金をはじめとするお金のことに関するご相談を幅広くお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。
▼熊本県内各地の新産住拓モデルハウスはこちらから▼
https://sumai.shinsan.com/modelhouse/