注文住宅
用語集

GLOSSARY

返済負担率

返済負担率とは、年収に占める住宅ローンの年間支払い額の割合のことです。
例えば、年収が500万円・住宅ローン支払い額が年間125万円であれば、返済負担率は「25%」となります。

 

年収負担率は、金融機関が住宅ローンの審査に利用します。
例えば「フラット35」であれば
年収400万円未満 30%以下
年収400万円以上 35%以下
が、上限と定められています。

 

なお、住宅ローンの他に車などのローンがある場合、返済負担率は、すべてのローンの支払総額で計算します。
そのため、住宅ローンの審査を行う場合は、これらの借り入れを正しく住宅会社や金融機関に伝えるなどの注意が必要です。

 

また、返済負担率は、「自分たちが無理なく支払いができるのか?」を見極める、ものさしにもなります。
住まいづくりで住宅ローンの利用を予定している方は、事前に住宅メーカーのスタッフやファイナンシャルプランナーの先生にご相談しながら、返済負担率を確認し、無理のない資金計画をお考えになることをおすすめします。

 

新産住拓では…

  • お金や住まいづくりに関するセミナー
  • ファイナンシャルプランナーの先生への個別相談
  • 当社スタッフへの個別相談

など、お金に特化したセミナーやご相談窓口を設けております。

 

まだまだ住まいづくりはこれからの方も、本格的に進めたい方も、お気軽にご利用いただけます。

  • 自分たちにとって無理のない住まいづくり予算はいくらなのか?
  • そもそも住宅ローンの借り入れはいくらまで可能なのか?

などお悩みの方は、是非ご利用ください。

 

▼FPの先生が教える、住まいづくりのお金セミナー
https://sumai.shinsan.com/fp_seminar/
▼お金・建物・会社選びなど、住まいづくり全般の基礎知識セミナー
https://sumai.shinsan.com/seminar/
▼住まいのお金に関する相談予約はこちら(熊本県内各地の当社モデルハウスで承ります)
https://sumai.shinsan.com/modelhouse/