
注文住宅
用語集
地縄
地縄(じなわ)とは、建物の配置や大きさを示す目的で建築地に張られる縄(ひも)のことです。
図面上でお打合せしたお住まいの外壁のラインをひもを使って実寸大で表します。
着工前に建物の配置をイメージしたり、確認したりする際に張ることが多いです。
お客様に地縄をご確認いただくと、「家が狭く感じる」という感想がとても多いです。
平面で見ると錯覚で狭く見えてしまうそうです。
上棟したり、建物が完成に近づいたりすると、広さがわかりやすくなり皆さん安心されます。
新産住拓では…
地鎮祭を目安に地縄を張り、配置の確認を行っています。